ぱっと読むための見出し
こんにちは!ガジェットランナーのタカヒロです(@kyohirofuku)音楽を聴きながらランニングをする私にとって音楽をいかに快適に聴きながらランニングができるのか?というのはかなり大きな問題でした。そしてさまざまなガジェットを買っては試し、買っては試しの繰り返しでした。そしてついに出会ったのが『RIO3』というワイヤレスイヤホンです。
フルマラソンのワイヤレスイヤホンは『RIO3』がおススメ!
今回は、この『RIO3』を使ってみた感想をご紹介します。
では、早速参りましょう〜
散々調べまくってたどり着いたのが『RIO3』というワイヤレスイヤホン
以前からランニング中はコードがあるイヤホンをつけて走っていましたが、さすがにイヤホンコードがうっとおしくなりワイヤレスイヤホンを探すことにしました。
ランニング時のイヤホンとして大事な要件は、
です。これに当てはまるかどうかで探しました。
アップルの『Ear Pods』は防水ではない
つけ心地、接続のしやすさ、バッテリーの持ちなどは問題ないのですが防水ではないというのが問題ですね。次に出るとしたら、Ear Podsの防水モデルでしょうか。あと1、2年はかかりそうな気がしますが。。それまで待てないのでEar Podsをランニングとして使うのは諦めました。
ソニー『ウォークマンWシリーズ』は過去に故障経験あり
2年ほど前にウォークマンWシリーズの過去モデルを使っていました。使い勝手、つけ心地ともに最高だったのですが一年も経たずに壊れました。。ソニーの修理店に持っていくのも面倒ですし、サポートセンターのチャットで相談しても修理店に持ってけとのことだったので、面倒になりそのまま諦めました。価格comのクチコミを見ても故障しやすいと書いてあったので購入を断念。最新モデルは故障しにくいかもしれませんが、過去の経験がまとわりついているので今回はやめときました。ソニータイマーとはよくいったものです。
やっとたどり着いたのが『RIO3』
そしてネットを調べまくってたどり着いたのが『RIO3』。電池持ちもフルマラソンに耐えうる6時間再生!しかも防水でお値段は1万円を切ってるぅという素晴らしい性能なんです。ネットのクチコミも悪くないですし、なにより三代目というのがポイントです。


RIO3の箱。高級感があります。

防水性能やバッテリーもちの良さをアピール。

箱を開けると安そうなプラスチックにイヤホンが入ってました。(高級感は外見だけかいw)

RIO3の同梱物。充電器、取説、ケース。

RIP3の充電器。

RIO3の装着イメージ。(カメラは無視してくださいw)
『RIO3』のペアリング方法
少しややこしいのがRIO3のペアリング方法。手順を見ながらやらないと、頭が混乱して接続できません(笑)混乱を防ぐためにこのブログを書いたようなもんです。

- L側の電源を(約5秒)長押しします。
- 白色ランプが赤と白の点滅になります。
- 音楽機器の「Bluetooth」をオンにします。
- 『RIO 3』を選びます。
- R側イヤホンの電源を約2秒押します。

L側の電源を(約5秒)長押し

白色ランプが赤と白の点滅になります。

R側イヤホンの電源を約2秒押します。
『RIO3』を使って30km走りました。
『RIO3』を使って30kmを3回、20kmを2回走りましたがバッテリーが切れることなく、途中でイヤホンが取れることなく走りきることができました。
ただ、少し恥ずかしいのがBluetoothで接続している時にLEDランプがピカピカ光ることでしょうか。ランニング中なのであまり目立ちませんが、ランニング前後にコンビニに行くと、ピカピカ光ったイヤホンを付けてるキモイおっさんと化しますので注意が必要です。

まランニング中にサングラスをつけている人はサングラスをつけたり、外したりする時に『RIO3』の電源ボタンにサングラスが触れないように注意してください。電源ボタンに触れると、接続が切れてしまいます。
タカヒロ的まとめ
いかがでしたでしょうか?フルマラソン、マラソンの防水、コスパ最高のBluetoothイヤホンは『RIO3』がおススメです。
フルマラソンのワイヤレスイヤホンは『RIO3』がおススメ!