こんにちは!タカヒロです(@kyohirofuku)
年末年始の休みと育休の時間をつかって普段は読まない小説を読んだ。
今回読んだのは、又吉直樹さんの「人間」だ。
自分が考えていたことや悩んでいたことが言語化されていて、「あるある、この感覚」という文章に何度も出会うことができた。
前作「劇場」の時にはそういう感覚は無かったのだが、なぜか今回はそういう感覚になった。
(前回は、物語の中身に集中してたからかもしれない。)
そう思いながら小説を読むと、自分で思ったことや感じたことを言語化する癖が身についていた。
育休中に、宅配便の人が家に来ると「配達員が、男性の私が平日の昼間に家にいることに違和感があるような表情をした。と思った」と、自分の心の動きを小説風のナレーションで俯瞰してみたり。
自分の中でも面白い変化だったので、これまで小説を読むのはあまり意味がないことだと避けてきたが、面白い脳への変化があったので続けてみようと思う。
小説ってストーリーだけではなく、言葉を紡ぐ脳の思考回路を疑似体験しているなあと。
また、又吉直樹さんの小説を読んで毎回思うのが、登場する女性が無邪気で可愛らしい仕草をするということだ。
めんどくさい性格の主人公に優しく、ユーモアを交えて絡むというパターンが多いが、その仕草ややら取りがめちゃくちゃ可愛い。
そして今回の「人間」では父親との思い出ややりとりも描かれており、どこか不器用な父親は「男はつらいよ」の寅さんのような愛らしさを感じさせる表現だった。
不器用な人間を描く中で、人間臭い要素が鮮明に描かれている作品だと感じた。
又吉直樹『人間』(朝日新聞出版)(2020/1/9)★★★★☆
(おわり)