ぱっと読むための見出し
こんにちは!タカヒロです(@kyohirofuku)
35度を超えていたが、走れる時間にも限りがあるのでランニング。
今回のランニングの目的は、
・Fitbit charge5のランニングでの使い勝手を試すこと
そう、Fitbit charge5を購入してから初めてのランニングなのだ。
ナイキランクラブを使い倒した私が何をどう感じるのか?レポートしたいと思う。
では、早速いってみよう!
Fitbit charge5での初ランニング
Fitbit charge5を購入したので、装着しての初ランニング。
ランニング測定を起動させていざスタート!

走っているときに通知でアドバイスが来る。
(言葉はうろ覚えです。)
「いいペースです」
「焦らないように」
など、今のランニングへのアドバイスをくれる。
ナイキランクラブではアドバイス機能を使わないまま、ずっと使っていたので新鮮。
アプリでは、
・心拍数
・ランニングルート
・カロリー
などが記録される。



Fitbit charge5のランニング機能を使ってみての感想
ランニング途中のアドバイスが嬉しい
ランニングは基本1人で行うので「焦らないで」などのアドバイスが新鮮で嬉しい。
ランニングする時は楽しすぎて、ついついペースを上げがちだからだ。
いつも前半飛ばしすぎて、後半バテて歩いてしまうタイプ。
今回はアドバイスを聞き入れ、「お、焦りすぎか。ペースを落とそうっと」と冷静になることができた。
記録が可視化されるのが嬉しい
アプリで記録がビジュアルで可視化されるのが嬉しい。
とくに心拍数の高い状態がどれほど続いていたのか「心拍ゾーン」が斬新だ。


ランニングをする上での負荷のかけ方にもつながるので参考になる。

何より電池持ちが良い
Fitbit charge5はランニング後も充電することなく、つけっぱなしでok。
これだけでもストレスが大幅に軽減された。
タカヒロ的まとめ
いつもナイキランクラブアプリに慣れていた私には新鮮で刺激的なFitbit charge5。
可視化される項目数の多さについては、さすが健康トラッカーのメーカーだなと。
今後もランニングを重ねていき、使い倒したい。
最後までお読みいただきありがとうございます。今日はこんな感じで!
自分をどれだけ追い込めたか、わかるのが嬉しい!!(ドM)