ぱっと読むための見出し
- 1 【DAY343】10月1日 産休最終日
- 2 【DAY344】10月2日 保育園で泣く
- 3 【DAY345】10月3日 散歩
- 4 【DAY346】10月4日 本屋
- 5 【DAY347】10月5日 買い物と叫び
- 6 【DAY348】10月6日 本格化
- 7 【DAY349】10月7日 バギーで寝る
- 8 【DAY350】10月8日 食卓
- 9 【DAY351】10月9日 お絵描き
- 10 【DAY352】10月10日 いっぽんばしこちょこちょ
- 11 【DAY353】10月11日 新しいおもちゃ
- 12 【DAY354】10月12日 散歩
- 13 【DAY355】10月13日 歩く練習@保育園
- 14 【DAY356】10月14日 まんま
- 15 【DAY357】10月15日 産まれて初めてのおたんじょうびかい
- 16 【DAY358】10月16日 産まれて初めてのうんどうかい
- 17 【DAY359】10月17日 帰ったら褒める
- 18 【DAY360】10月18日 朝早い
- 19 【DAY361】10月19日 初祭り
- 20 【DAY362】10月20日 楽しみ
- 21 【DAY363】10月21日 夕食
- 22 【DAY364】10月22日 変な動き
- 23 【DAY365】10月23日 はじめての誕生日
- 24 【DAY366】10月24日 赤ちゃんせんべい
- 25 【DAY367】10月25日 お誕生日会
- 26 【DAY368】10月26日 散歩
- 27 【DAY369】10月27日 コミュニケーション
- 28 【DAY370】10月28日 立ちのりバギー
- 29 【DAY371】10月29日 『恋する母たち』
- 30 【DAY372】10月30日 じぶんでしょくじ
- 31 【DAY373】10月31日 ハロウィン
こんにちは!タカヒロです(@kyohirofuku)
10月から妻が仕事に復帰し、息子もフルタイムで保育園に通うことになる。
1年の産休は長いようであっという間。
生活が大きく変わりそうな予感。
では、早速いってみよう!
【DAY343】10月1日 産休最終日
ついに妻の産休も最終日。
休みというより、育児が大変だった産休だったと思う。
本当にお疲れ様でしたと、妻に言いたい。
そして仕事と息子の保育園フルタイム。
生活が大きく変わる。

(おわり)
【DAY344】10月2日 保育園で泣く
お腹が空いていたのか、保育園で泣いていた息子。
はじめのうちは時間も短いので大人しく過ごしていたけど、さすがに泣いてしまったよう。
今日からは9時から15時までの長時間慣らし保育。
頑張れ、息子。

(おわり)
【DAY345】10月3日 散歩
今朝は息子と散歩に来ています。
やっと息子が寝たのでブログ執筆。
散歩中は常に動いていないと息子が叫ぶので、とにかく歩く。
1時間は軽く散歩します。
平日は在宅勤務で家の外からでないし、息子も太陽の光にあたらせたいので散歩でリフレッシュ。

(おわり)
【DAY346】10月4日 本屋
散歩の途中には、息子と本屋に行くこともある。
私がベビーカーを止めて本を読んでいると、息子が声を発する。
「本を読んでないで、早くベビーカー動かしてよ」
と言っているようだ。
立ち読みも大変である。

(おわり)
【DAY347】10月5日 買い物と叫び
昨日は、みなとみらいのMark isの方までお散歩。
この季節のお散歩はとても気持ちが良い。
ベビーカーをカラカラひきながら家族3人で楽しめた。
割と我が家は。家の周りで用事を済ませることが多い。
子供も小さいので遠出はしない。
交通の便より、まずは周りの環境じゃね?
と妻と納得した1日でした。

(おわり)
【DAY348】10月6日 本格化
保育園と妻の仕事が本格化したため、生活のリズムが今週から大きく変わった。
夕方、早めに仕事を切り上げて妻と育児。
夜は21時から23時まで仕事。
身体が慣れるまでは大変だ。。

(おわり)
【DAY349】10月7日 バギーで寝る
保育園での息子の定番パターンがみえてきた。
お散歩中にバギーで寝る。
お腹が空くと泣く。
ご飯をモリモリ食べる。
寝る。
健康でなにより。
家に帰ってきたら、とにかく褒めようと思います。

(おわり)
【DAY350】10月8日 食卓
最近、食卓の椅子に座るとベルトがキツいのか、親の会話に入りたいのか、キーキーと叫ぶようになった。
この声が大きくて、耳に応える。。
なるべくベルトがキツくないよう、息子にも話しかけながらご飯を食べようと思う。

(おわり)
【DAY351】10月9日 お絵描き
息子は、保育園で手に絵の具をつけて手形をとって遊んでいたみたい。
どんな出来栄えだったかはわからないけど、自分の知らないところで様々な経験をしている息子がなんだか頼もしい。
こうやってどんどん新しい経験をしていくんだろうな。
追伸:17時まで保育園の時間が伸びました。最後の方は泣いていたみたい。

(おわり)
【DAY352】10月10日 いっぽんばしこちょこちょ
家でも保育園でも、一本橋こちょこちょでゲラゲラ笑う息子。
赤ちゃんにとっては定番のエンターテイメント。
そういうものの中で、赤ちゃんにウケるものが時代を超えて残ってるんだなと。
私が知らない新しい遊びもあるのかな。

(おわり)
【DAY353】10月11日 新しいおもちゃ
お取引先さんからお祝いにいただいたオモチャの対象年齢が10か月からだった。
まだまだ先だなーと思いきや、すでに超えていることに気づいて息子に渡しました。
新しいおもちゃに興味津々。
ニヤニヤしながら遊んでいた。
大人も子供も新しいもの好きというのは同じだな。

(おわり)
【DAY354】10月12日 散歩
平日は保育園に預けているので、休日のお世話はエネルギーを食う。
いかに保育園という施設に助けられているのかを実感する土日だった。
保育園という存在に改めて感謝したい。
追伸:産まれたての頃は、1歳から保育園というのも子供がかわいそうかなと思っていたが、むしろ今はありがたい気持ちの方が大きい。
NHKの『すくすく子育て』でも、専門家が子供の成長は親による影響だけではない、さまざまな環境の中で成長していくと言っていた。
子育てに関する価値観が根底から覆される今日この頃。

(おわり)
【DAY355】10月13日 歩く練習@保育園
息子は保育園でいろんな場所を散歩しているみたい。
デパートの屋上や近所の公園、などなど。
私よりも色々な場所を満喫しているようで羨ましい。
歩く練習も始まったようだけど、すぐに泣いて抱っこを求めていたらしい(笑)
頑張れ息子よ。

(おわり)
【DAY356】10月14日 まんま
お腹が減ると、「まんまー」と叫ぶ息子。
当たり前のように聞いていたが、実はこれが初めて息子が話した言葉。
たまに「バブ」も登場。
じんわり成長するので、しっかり記録せねばと思った1日でした。

(おわり)
【DAY357】10月15日 産まれて初めてのおたんじょうびかい
昨日は保育園で誕生日を祝ってもらった息子。
誕生日のお立ち台の上に座らせると、ニコニコ笑っていた様子。
産まれて初めてのお誕生日会。
手作りのかんむりと記念写真をもらい、いい記念になりました。
初めてがどんどん増えていく、息子にとってはそんな毎日です。

(おわり)
【DAY358】10月16日 産まれて初めてのうんどうかい
昨日は保育園で初めての運動会。
平均台のうえを歩いたり、ボンボンで先生と踊ったりしていたよう。
金メダルと賞品をもらいました。
イベント続きの10月。
保育園でどんなふうに息子が過ごしているのか、気になって仕方がない。
そんな昨今。

(おわり)
【DAY359】10月17日 帰ったら褒める
息子が保育園から帰ってきたら、全力で褒めるようにしている。
大人は仕事。
息子は保育園。
褒められた記憶は残るもの。
息子どの、毎日お勤めご苦労様です!

(おわり)
【DAY360】10月18日 朝早い
最近、息子の起床が自分と同じ時間になり、少し辛い。
朝の時間で掃除などをして、心を整えていたのだが。
そんな時間がなくなってしもた。
さてさて。

(おわり)
【DAY361】10月19日 初祭り
昨日は日産パビリオンで、息子と輪投げとスーパーボールすくいにチャレンジ。
生まれて初めてのお祭り。
こういう「初めて」の機会を色々と作ってあげたい。
そう決心した1日でした。

(おわり)
【DAY362】10月20日 楽しみ
1日中、息子と会えない分、会社終わりに息子と会うのが楽しみ。
ドアの隙間からチラチラ見て、こちらに気づいた時の息子の「キャー」という笑い声が面白い。
話すようになったら、また反応も変わるかな。

(おわり)
【DAY363】10月21日 夕食
私と妻が、夕食の時に椅子に座らせると息子が叫ぶので、椅子に座らせないようにしている。
これまた大変で、息子がご飯を食べる私に抱っこを要求してくる。
そしてご飯が食べられなくなる。
外食時のように妻と交代でご飯を食べて、片方があやす。
前は大人しく座ってくれてたんだけどね。。
うーむ。
おかげさまで、ゆっくり夕食をいただけています。

(おわり)
【DAY364】10月22日 変な動き
私が変な動きをすると息子が笑う。
通常とは違う動きをすることが、脳に笑いの作用をもたらすのかな。
同じことをずっとすると飽きられるので、小出しにしていこうと思う。
追伸
最近は朝、Eテレを見ています。

(おわり)
【DAY365】10月23日 はじめての誕生日
息子が産まれ、この日記をつけ初めてちょうど1年。
無事に1歳の誕生日を迎えることができました。
(タイトルの日にちがずれていないか、心配だったけど)
この日を迎えられたことに感謝。
今日明日は、盛大に祝おうと思います。
本当におめでとう!

(おわり)
【DAY366】10月24日 赤ちゃんせんべい
外食をする時には、息子が叫ぶのを防ぐことが必須だ。
そんな時は、赤ちゃんせんべいの出番。
小さく粉々にした赤ちゃんせんべいを、すこーしずつ食べさせる。
すると口がふさがるので、叫ばないのだ。
機嫌が良い時限定ですけど。。
ありがとう赤ちゃんせんべい。
良き。

(おわり)
【DAY367】10月25日 お誕生日会
産まれてはじめての息子のお誕生日会。
私の妹と4人で楽しく、豊かな時間を過ごすことができた。
(実家の両親とはでテレビ電話で参画。便利な世の中になったね。。)
息子も初めは寝ぼけてたけど、途中は笑顔を振りまいていてなにより。
プレゼントのオモチャ(レゴと汽車)の対象年齢が1.5歳なので、息子は使いこなせてないみたい。
少しずつ楽しみ方を学んでいくのだろう。
あと半月でそこまで成長すんのか。
とても楽しみ。


(おわり)
【DAY368】10月26日 散歩
週末は息子とベビーカーで散歩。
ランニングする機会は減ったけど、息子と散歩できるので運動不足の心配はない。
そしてお散歩コースとしては、最高の環境。
この季節だからこその癒しのひととき。
来週の散歩も楽しみだ。


(おわり)
【DAY369】10月27日 コミュニケーション
食事中に息子が叫ぶので、今日は息子に変顔したり、息子の真似をしたりしてみた。
すると笑顔でケラケラ笑ってくれた。
ご飯をもくもくと食べる両親の前でじっとしてるのは寂しかったのかな。
コミュニケーションは大事だと、改めて実感。

(おわり)
【DAY370】10月28日 立ちのりバギー
息子は、保育園では立ちのりバギーに乗って、立つ練習。
そして歩く練習をしている模様。
似たような子供たちをみかけて、息子に無性に会いたくなった会社の休み時間でした。

(おわり)
【DAY371】10月29日 『恋する母たち』
『恋する母たち』というドラマを見たのだが、自分のドラマを見る視点が「親」になってて驚いた。
子供が出ていると、自分の息子に当てはめて、
「これくらいの年だとこんなに大きくなるんだ。息子もこんなふうに成長するのかな。」
なんて思ったり。
視点の違いって本当面白いし、息子のこれからの成長にワクワクした。

(おわり)
【DAY372】10月30日 じぶんでしょくじ
保育園の先生から、そろそろ息子の食事は、息子が自分自身で食べられるように練習させていってくれとのアドバイスを受けた。
スプーンを口に入れることはできるけど、口からスプーンを出すことがまだ難しい模様。
こりゃー練習が必要だ。

(おわり)
【DAY373】10月31日 ハロウィン
ハロウィンということで、保育園で仮装して近くの公園まで遊びに行った息子。
その写真を見たら、トイストーリーのエイリアンの仮装でした(笑)
クオリティーが高くてビックリ。
そしてカワイイ。
保育園では本当に色々な経験をさせてもらっています。
感謝。

(おわり)