ぱっと読むための見出し
- 1 【DAY466】2月1日 木の葉モール橋本の子どもプラザ(7日目)
- 2 【DAY467】2月2日 発見される(8日目)
- 3 【DAY468】2月3日 節分(9日目)
- 4 【DAY469】2月4日 トランプ(10日目)
- 5 【DAY470】2月5日 病院(11日目)
- 6 【DAY471】2月6日 ありがとう福岡、ありがとう両親(12日目)
- 7 【DAY472】2月7日 息子と2人初飛行機
- 8 【DAY473】2月8日 熱
- 9 【DAY474】2月9日 薬
- 10 【DAY475】2月10日 心配
- 11 【DAY476】2月11日 日常のありがたさ
- 12 【DAY477】2月12日 妻の母に感謝
- 13 【DAY478】2月13日 妻の母、帰る
- 14 【DAY479】2月14日 息子復活!
- 15 【DAY480】2月15日 the 横浜
- 16 【DAY481】2月16日 保育園
- 17 【DAY482】2月17日 歩くということ
- 18 【DAY483】2月18日 寝相
- 19 【DAY484】2月19日 家族とテレビ電話
- 20 【DAY485】2月20日 鼻風邪
- 21 【DAY486】2月21日 病院
- 22 【DAY487】2月22日 風邪ひいたー
- 23 【DAY488】2月23日 風邪対策
- 24 【DAY489】2月24日 お話と笑顔
- 25 【DAY490】2月25日 保育園のお迎え
- 26 【DAY491】2月26日 背中
- 27 【DAY492】2月27日 笑顔
- 28 【DAY493】2月28日 おえかき
こんにちは!タカヒロです(@kyohirofuku)
コロナ禍で保育園に息子を預ける条件が厳しくなったので、年始から妻と私の実家に帰って子育てをしている。
色々と慣れないことも多いが、祖父母の力を借りながらの子育て中。
では、今月も早速いってみよう!
【DAY466】2月1日 木の葉モール橋本の子どもプラザ(7日目)
木の葉モール橋本の買い物ついでに、息子と一緒に子どもプラザで1時間ほど遊んだ。
子どもプラザって市の子育て支援施設なんだけど、子供も喜ぶし絶対使った方が良いなと、楽しそうに遊ぶ息子を見て改めて思った。
#税金払ってるし
横浜に戻ってからも、施設を探してみようかな。
#橋下ではなく橋本
#母親から指摘された(笑)

(おわり)
【DAY467】2月2日 発見される(8日目)
在宅勤務中にトイレに行こうとしたら、息子に発見され、そのまま会議のためその場を去ったら泣かせてしまった。
ものすんごい罪悪感。。
ごめんね。
#そのかわりご飯食べた後とお風呂で全力で遊んだ

(おわり)
【DAY468】2月3日 節分(9日目)
息子は午前中は、子どもプラザで節分の鬼の工作、午後は、いとこの家で遊び。
充実しとるなぁ。
夜は会議がお風呂の時間とかぶったので、親に少し長めに息子をみてもらった。
本当に感謝。
会議で助けてくれた同僚にも感謝。

(おわり)
【DAY469】2月4日 トランプ(10日目)
ここんとこ毎日テレビ台の引き出しを開けては、1999年のB’zのCDについていたトランプをぶちまけるのが息子のルーティン。
トランプの懐かしさとともに、子供ってなんでぶちまけるのが好きなのかな、と思う今日この頃でした。

(おわり)
【DAY470】2月5日 病院(11日目)
子供に咳と皮膚炎があっあたので、午前中は病院へ(そんなにひどいわけではないけど、念のため)
とりあえずお薬をもらってきてもらいました。
#私は在宅勤務
#親が連れてってくれた
平日に行ける機会も少ないので、昨日行けて良かった。
午後は木の葉モール橋本の子供プラザへ。
すでに10組が埋まっており、少し待ってから入ったそう。
子どもプラザの需要の高さを改めて感じたのでした。

(おわり)
【DAY471】2月6日 ありがとう福岡、ありがとう両親(12日目)
2週間の実家生活も終わり、これから横浜に戻ります。
通常の生活に戻る嬉しさと寂しさが入り混じった感覚。
そして毎日、色々なところに連れて行ってくれて息子と遊んでくれた両親には本当に感謝。
とにかく息子が飛行機の中で泣き喚かないことを祈るばかり。
#ありがとう福岡

(おわり)
【DAY472】2月7日 息子と2人初飛行機
昨日は息子と2人で初飛行機。
飛行機の中で泣き喚いたらどうしよう、、、
と不安だったけど50分くらい寝てくれたのであとは何とかお菓子をあげてしのげた。
母親の緻密なタイムマネジメントのおかげ。
息子が泣いたときにスチュワーデスさんが
「大丈夫ですから、心配しないでくださいね」
と言ってくれ、安全ベルトを締めるのを手伝ってくれた。
何が大丈夫かはわからんが、なんか安心したな。
降りる時も、
「おひとりで大変でしたね。」
といいながら、カバンを棚から下ろしてくれた。
なんかめちゃくちゃ褒められた気分。
スチュワーデスさんがいると安心して赤ちゃんと飛行機に乗れそうだなと思わせてくれた。
ただ、帰りの手荷物受け取りの時に子供を片手で抱えながら、スーツケースとペコビーカーを何とか片手で運んで死にそうだったとき、同じ飛行機に乗ってた地上係員らしき人が4人、私の横を素通りして自分の荷物もってさっさと笑いながら立ち去った時は、すこし悲しかったな。
#業務時間外だから文句は言えない
#でもなんか悲しい
よもやよもや。である。

(おわり)
【DAY473】2月8日 熱
横浜に戻ってきて安心したのか、息子が発熱。
明日は病院へ連れて行き、仕事は休む。
火曜、水曜ははじめての病児保育。
遠くの保育園で通勤の時間での送り迎えがマジキツい。
でも息子はもっとキツいので、私が支える!
今週も乗り切るぞー!!

(おわり)
【DAY474】2月9日 薬
薬局で薬をもらったのだが、息子がかたくなに薬を飲むのを拒む。
これでは、熱が下がらないと思い、再度病院へ行き、坐薬を処方してもらった。
うんこした後に坐薬を使う。
早く元気になってほしいな。
がんばれ息子!

(おわり)
【DAY475】2月10日 心配
息子の体調が心配な中、妻のお母様の力を借りて何とか日々を過ごしている。
子供の体調が悪くなるとここまで不安になるもんかとオドオドしております。
自分にできることを1つずつやっていこう。
がんばろう!息子よ!

(おわり)
【DAY476】2月11日 日常のありがたさ
息子が体調を崩して改めて、健康に保育園に行けていること自体が本当にありがたいし、かけがえのない時間だということを感じた。
息子がかけがえのない存在だということも、改めて身に染みた。
健康であることに感謝し、これからも日々を大切に生きて行きたい。

(おわり)
【DAY477】2月12日 妻の母に感謝
息子が体調を崩した後、妻の母が来てくれて、息子の世話と家事を手伝ってくれた。
絶妙なタイミングでの息子の高熱に妻と呆然としていたときに来てくれて、本当に助かった。
サポートが1人増えるだけでこんなにも精神が安定するのか、と思った。
本当にありがとうございました。
妻の母はもう帰るけれども、これからは妻と2人で息子の世話をしていくことになる。
2人で協力して、この冬を乗り切りたい。

(おわり)
【DAY478】2月13日 妻の母、帰る
息子が体調を崩した後、妻の母が来てくれて、息子の世話と家事を手伝ってくれた。
そして昨日、家に帰った。
3泊4日という短い期間だったが、同じ屋根の下で暮らしていた人がいなくなると、寂しいなと。
そして繰り返しになるが、本当に助かった。
と、ここに書いていてもしょうがないので、感謝の気持ちをLINEで送付。
本当にありがとうございました!

(おわり)
【DAY479】2月14日 息子復活!
息子の熱が下がり、発疹も治まってきた。
ご飯をくれと大声で叫んだり笑顔で笑ったり、ほぼ回復したようだ
まだ油断はできないので明日もお出かけは近場のみ。ゆっくりと過ごそう。
追伸
アンパンマンミュージアムでアンパンマン号のポップコーンを購入。2500えん。高い。。

(おわり)
【DAY480】2月15日 the 横浜
昨日は息子の体調も戻ってきたので、家族でシーバスに乗って、山下公園、赤レンガ倉庫を堪能。
気温も14度くらいまで上がって過ごしやすい1日だった。
そしてバレンタインデーのためか、カップルが多かった。
恋愛最前線を退いた身としては、なんか懐かしい光景だったな。
息子の体調も戻り、いつにもなく笑顔が多い1日だった。
明日から、久々の保育園がんばろー

(おわり)
【DAY481】2月16日 保育園
いろいろあって1ヶ月半ぶりの保育園。
自分でスプーンを使って食事できるようになった姿に保育園の先生たちも驚いていたよう。
久々の保育園で、泣くこともあったみたいだけど、なんとか乗り切った。
お疲れ様!
#息子は疲れて早めに寝た

(おわり)
【DAY482】2月17日 歩くということ
息子がなかなか歩かないので、少し心配になってきた。
(そろそろ歩いてもいい時期らしい)
保育園の先生からも、念のため病院に行くことをおすすめされた。
念には念をいれて、病院へ行ってみようとおもう。

(おわり)
【DAY483】2月18日 寝相
息子と寝てると、夜中に上に乗ってくる。
コアラみたいな感じ。
体重的に重いのと、首のところにもよっかかってくるので苦しい。
元気な証拠、かつ、夜泣きも酷くないので、夜泣きがひどい子供に比べれば負荷は低いと思うことにする。

(おわり)
【DAY484】2月19日 家族とテレビ電話
一昨日の水曜日は、夜に家族とテレビ電話。
妹も両親もリアルタイムで見る息子に喜んでたみたい。
息子も妹や両親を認識して終始ご機嫌な様子。
だんだん認識してくるんだなあ。
和やかな平日の夜でした。
たまにはいいよね。

(おわり)
【DAY485】2月20日 鼻風邪
息子は少し風邪気味。
鼻水がでてて、朝は少しだけ体温が高い。
どうやら保育園でうつされたみたい。
子供はホンマに風邪ひきますね。。
今月何回病院に行っただろう。。

(おわり)
【DAY486】2月21日 病院
ここんとこ毎週ペースで息子を病院に連れて行ってる。
子供の頃は病気にかかりやすいとは言うけど、ここまでとは。
いつも思うんだけど、毎回お医者さんに3分くらいで診てもらって処方箋をもらうシステム何とかならんかなー
うぬぬ。
追伸
最近息子がよく笑い、ひとりでブツブツ話すようになった。
何言ってるかわかんねーけど(笑)

(おわり)
【DAY487】2月22日 風邪ひいたー
息子が保育園で風邪をもらってきてから、私に移った。
ちょうど寝不足で免疫も落ちていた時だったのでタイミング良く。。
有事モードに切り替えて、できることだけを少しずつやってこ。
#3月頃に風邪ひきやすい
#花粉症との区別がつかん
#気温上がると注意

(おわり)
【DAY488】2月23日 風邪対策
とにかく息子から風邪をひかないように
睡眠時間の確保
息子が風邪をひいている時はランニング禁止
息子が風邪をひいている時はフェイスガードの着用
体に優しい食べ物をたべる
を意識して生活してみようと思う。

(おわり)
【DAY489】2月24日 お話と笑顔
ここのところ急に息子の独り言と笑顔が増えた気がする。
コミュニケーションのレベルが一段階上がった感じ。
すこーしだけど、自立して立つような素振りも見せている。
小さいけど大きな進化だ。

(おわり)
【DAY490】2月25日 保育園のお迎え
今日は久しぶりに息子のお迎えに行った。
今の保育園に通うのもあと1ヶ月。
楽しそうに保育園から出てくる息子を見ると、なんか新しい保育園に移るのが寂しくなった。
友達もできたのに、またいちから新しい保育園だと大変。
だけど2年までしかいられない今の保育園だと、遅かれ早かれ別れは来る。
出会いと別れ。
保育園時代から、それは始まる。

(おわり)
【DAY491】2月26日 背中
お風呂で息子の背中あらためて見た。
ちいさな背中だけど、産まれた頃に比べると大きな背中だ。
そして少し毛深い(笑)
たくましい背中に息子の成長を感じたお風呂タイムでした。

(おわり)
【DAY492】2月27日 笑顔
保育園から帰ってきたときの息子の笑う顔が可愛い。
その喜ぶ顔がみれるから、毎日頑張れる。
ありがとう。
そして、もう少しで自立して立ちそうな雰囲気を醸し出している息子。
もう少しで歩きそうな予感。
歩けるようになるのか、少し不安もあるけど、当たり前のように歩く日も近いのかな。
人間の成長っ本当に不思議。

(おわり)
【DAY493】2月28日 おえかき
妻の友人が、クレヨンをプレゼントしてくれたので早速お絵描き。
そして早速、クレヨンを味見。
まだ早かったかな(笑)

(おわり)