ぱっと読むための見出し
- 1 【DAY10】11月1日 Welcome to the world!!
- 2 【DAY11】11月2日お祝いの品
- 3 【DAY12】11月3日 ついにきた夜中ギャン泣き
- 4 【DAY13】11月4日 仕事でトラブル発生!家に帰るのが遅くなる、、
- 5 【DAY14】11月5日妻との時間が増えた
- 6 【DAY15】11月6日 毎日がものすごいスピードで過ぎていく
- 7 【DAY16】11月7日ムチムチの息子
- 8 【DAY17】11月8日 いのちのふしぎ
- 9 【DAY18】11月9日 息子の顔がドンドン変わるー
- 10 【DAY19】11月10日 産まれてはじめてシリーズ「爪切り」
- 11 【DAY20】11月11日 この生活もあと一週間
- 12 【DAY21】11月12日 おとなのじょうしき
- 13 【DAY22】11月13日 寝不足との戦い
- 14 【DAY23】11月14日 ギャン泣きふたたび
- 15 【DAY24】1月15日 いとこ
- 16 【DAY25】11月16日 オサレ赤ちゃんグッズ「ソフィー」の人形をいただいたよ
- 17 【DAY26】11月17日 息子と水入らず
- 18 【DAY27】11月17日 ふたりの子育て
- 19 【DAY28】11月19日 ムチムチ息子
- 20 【DAY29】11月20日 やきにく
- 21 【DAY30】11月21日 息子の帰省
- 22 【DAY31】11月22日 親と親
- 23 【DAY32】11月23日 極寒
- 24 【DAY33】11月24日 サザエさん
- 25 【DAY34】11月25日 みてね
- 26 【DAY35】11月26日 保育園見学
- 27 【DAY36】11月27日 成長のはやさ
- 28 【DAY37】11月28日 ぷれぜんと
- 29 【DAY38】11月29日 2人のベイビー
- 30 【DAY39】11月30日 子育てとは
こんにちは!タカヒロです(@kyohirofuku)
早くも息子が産まれて1週間。この日記も何とか続いている。
仕事をして疲れ果てた後にブログを書けるのか?と不安だったが、息子が産まれてからの日々を残しておきたいという気持ちの方が強く、今後も続けられそうだ。今月もしっかり残していくぞ。
では、早速いってみよう!
【DAY10】11月1日 Welcome to the world!!
昨日は妻と義母に夜中にミルクをあげて頂き、何とか睡眠時間を確保。久々にゆっくり寝ることができた。(本当に感謝)
そこから仕事をして、帰りに東京モーターショーを視察。トヨタのわけのわからないダンスショーやダイハツのミュージカル、日産のワクワクする電気自動車の未来、ホンダとスチャダラパーのコラボライブを視察。

人気のあるコーナーは、どれもARなどの体験ブース。もはやショーというよりアトラクションのようなイメージ。そして、アトラクションに参加するために30分以上も待つというような遊園地のような状況に違和感が。
誰もが観て楽しめる、というところである程度の満足度はあげて欲しいと感じた。
そして家に帰る前にケーキを買い、帰宅。家では育児3日目で疲れ果てた妻が寝ていた。本当にお疲れ様。
起きた後に妻に聞いたが、子供が産まれたことに対する英語は
Welcome to the world!!
らしい。なんという素敵な言葉だ。
(おわり)
【DAY11】11月2日お祝いの品
今日は、兄弟からのお祝いの品が届いた。

リビングで子供を寝させるためのベッドだ。この製品、乳幼児の時はベッドだが、さらに大きくなると幼児用の椅子となる優れもの。
はじめてのベッドに息子も驚いているようだった(笑)
【DAY12】11月3日 ついにきた夜中ギャン泣き
ついにきた夜中ギャン泣き。夜22時にミルクをあげてから、ベッドで寝させようとするも全く寝付かず。
便秘気味だったので、肛門を刺激したのが良くなかったのかな。。
抱っこをするしか、解決策がないためソファーで息子を抱っこしながら寝る。
これが、子育ての大変さか、、、キツ〜。と思いながらも親としての自分を試されてる気もしてた。
みんなたどってきた道なのかな。。と思いつつ翌日は寝不足気味でルノアールで考えの整理と育児本を読破。

家に帰ると息子に人生初の手紙が届いていた(区役所から)

(おわり)
【DAY13】11月4日 仕事でトラブル発生!家に帰るのが遅くなる、、
私の会社は祝日も仕事。仕事をさっさと済ませて、帰ろうかなとしていると仕事のトラブルが発生。対応をして22時までお仕事。
心が砕けそうになるなかで、家族から息子の写真のLINEを受理。
辛いなかでも息子の顔を見てやる気が出た。ここで負けるわけにはいかんのだ。
また、義母にも頼りっきりなので少しでも負担を軽減できるように尽力する。

(おわり)
【DAY14】11月5日妻との時間が増えた
子供ができてから、寝る時間が減り、夜遅くまで起きることも増えた。
しかしながら、子育てや子供のことなどを話す時間が増えた。結果として会話が増えた気がするし、なんか絆も深まった。
子供が出来てから深まる絆もあるんだなと、実感。
ということを22時の電車の中で書いている。
会社の後輩からは、早く帰らなくていいんすか?と言われるが、トラブル対応をしていると一気にお祭りモードだ。
そもそもトラブルが起きないなんてことはないし、それが普通だということを改めて感じた。
そうしたら気持ちが楽になった。
家に帰ったら、晩ご飯を食べて、暖かい息子を抱きしめよう。

(おわり)
【DAY15】11月6日 毎日がものすごいスピードで過ぎていく
1日がめちゃくちゃ早い。
朝起きて息子が起きている可愛い顔を見て出社。
会社の帰りに、ブログ更新。
毎日更新をすると、それを実感できる。
昨日までは、トラブル対応のため毎日22時までお仕事をしていた。
そのため、家に帰ってからの息子との時間は少なくなっていた。
これからは、少しでも早く帰れるときは早く帰るよう意識して仕事をしよう。
そういえば、息子の24時のミルクやりを手伝うために、23時就寝の習慣がなくなった。
25時前に寝て6時に起きる、だいたい5時間睡眠。
息子が来る前は、そんな生活は想像できなかったが慣れると意外といけるということに気づいた。
外部要因による人間の慣れってすごい。

(おわり)
【DAY16】11月7日ムチムチの息子
昨日の健康診断で息子の体重が2700gになったと聞き、なんだかとても嬉しかった。
産まれたときは痩せていたが、少しずつ顔がむっちりしてきたのがわかる。
微妙な変化なので、わかりづらいが体重の数字を聞くと納得。
こんな小さな変化を積み重ねながら、少しずつ成長していくんだなと改めて実感した。
そんな中、夜中に息子がギャン泣きしてしまい大変なことに。
機嫌が良い日と悪い日の差が激し過ぎて、その理由も分からなくて、本当に日々大変ながらも新鮮な毎日を送っている。
(といっても、夜中のお世話は妻がやってくれているのだが、、本当にありがとう。)
写真は、祝賀パレードのコースの一部。日本の国旗が飾ってある。

(おわり)
【DAY17】11月8日 いのちのふしぎ
昨日、妻と話していたのだが、お腹の中に子供がいたときの感覚がまだ染みついていて、そこから出てきたのが、息子だということが不思議な感覚だ。
というのも妻のお腹はまだ大きく、赤ちゃんがいてもおかしくない大きさだからだ。
お腹の中にいる赤ちゃんとお腹から出てきた赤ちゃんは同じ人間ではあるが、コミュニケーションの仕方が全く違うので別の人間のように感じる。
しかも現時点では、お腹の赤ちゃんとコミュニケーションしていた時間が長い分、思い入れも強いからかも。
といっても、すぐにその日数は逆転しそうだけど。
というのを、会社帰りにタピオカドリンク屋さんに寄って書いている(笑)
このブログが妻に読まれたらやばい。
さて、家に帰ろう!

(おわり)
【DAY18】11月9日 息子の顔がドンドン変わるー
息子のおしっことウンコの量が多くなってきた。
オムツを通過して外まで漏れ出てくることも。
今まで以上にオムツをしっかりつけないと、また爆発してしまう。
それだけ健康ということなので、笑いながらお尻を拭き、おむつを変えている。
それにしてもここのところ、息子の顔がどんどん変わっている。
ムチムチになったり、二重になったり。
顔の変化を観ているだけでも面白い。
最終的には、どんな顔になるかな?

(おわり)
【DAY19】11月10日 産まれてはじめてシリーズ「爪切り」
今日は朝からずっと息子と一緒だった。
そこで息子が眠っている隙に、前々から気になっていた爪切りを行った。
そこで感じたのは、赤ちゃんの爪ってめちゃくちゃ柔らかいということ。
皮膚を切るように爪を柔らかい感触で切ることができた。
産まれてはじめてシリーズは、これからも続いていく。楽しみで仕方がない。

(おわり)
【DAY20】11月11日 この生活もあと一週間
昨晩、テレビを「グランメゾン東京」見ながら息子を抱っこしていた。
そうするといつのまにか、息子が眠りこけてしまった。
そんな時間がとてつもなく愛おしく、とても幸せな時間だった。
だっこしないと寝ない癖がつくのも良くないとはいうが、泣いているのをほったらかしておくのも、心が痛い。
また、今晩は家に帰ると妻と義母が実家と電話をしながらワイワイ話をしながら夕食を取っていた。とても、賑やかで楽しい時間であった。
義母と4人で過ごすのもあと1週間。少し寂しい。
そして家族でテレビを観る。アグネスチャンによると子供には刺激が必要で、刺激を与えることにより、脳が複雑になるとのこと。
そして、子供が聞いてきたことはいかなる時でも後回しにしてはならない、とも言っていた。
本を出版しているだけあって、とても説得力のある内容だと感じた。早速実行してみよう。

(おわり)
【DAY21】11月12日 おとなのじょうしき
今日は朝から息子が泣きわめいていた。
寝室では泣いていたのだが、リビングに移動させるとピタリと泣き止んだ。
子供とは不思議なもんだ。すこしの環境の変化で反応がガラリと変わる。
寝室で寝るべし。
暗くしたら寝るだろう。
明るいと寝にくい。
というのは、大人の論理かもしれない。
子供は暗いと不安だし
明るいと安心する。
なんか前提が覆る体験だった。

(おわり)
【DAY22】11月13日 寝不足との戦い
今日も朝からギャン泣きの息子。
地球が滅亡するくらいのギャン泣き。
という訳で、いつもより早く起床することができた。
そのおかげでトイレ掃除、風呂掃除、ゴミ捨て、ハンドドリップコーヒーをいれる時間も捻出。
ギャン泣きにも良い点がある。
考え方次第で、人生うまく回る、と信じて今日も寝不足(笑)
毎日8時間寝ていた時に比べ、睡眠時間がへった。
そのせいか、通勤電車で吊革につかまりながら寝る時間が増えた。
マジで座りたい、マジで座りたい。。
と心で唱えながら。
この時間をなんとか上手いこと活用できないか?を考え、試行錯誤中。
(おわり)
【DAY23】11月14日 ギャン泣きふたたび
昨日の夜は、地獄絵図のようだった。
夜23時から朝3時まで、ひたすらギャン泣き。
昼間にスヤスヤ寝ていた分、夜は元気すぎるくらいの状態になってしまったのだ。
これには、さすがの私も参ってしまった。
そして朝は6時からミルクをあげて、いつも通りの出勤。
明らかな睡眠不足だが、そこまでは辛くない。
義母のおいしいご飯と息子のことだし、しょうがないという覚悟のようなものがあるからだ(たぶん)
今日の夜は寝ることができるだろうか。。
すこし不安な状態が続くが、新しいことだらけで毎日が楽しい。
そしてはやくAirPodsProが来ないかな。。
ノイズキャンセリングしたいときもあるし。

(おわり)
【DAY24】1月15日 いとこ
私の妹も妊娠しているため、私や妻が数ヶ月前に体験したことを妹が体験しているのを聞くと、めちゃくちゃ共感できる。
そして息子と同じ学年になるので、これから仲良くなったりするのかなと妄想してみたり。
妹の旦那がイヤらしいギターをひいたり、写真を撮ったりするので、そういうところに影響を受けた妹ベイビーと私の息子がどのような関係性を築くのか、楽しみである。
よくよく考えると、私の場合、いとことの繋がりって子供の頃以来、立ち消えてるなと。
大学の頃にいとこの家に会いに行った時以来かな。あとは、実家に帰省した時。
いとことの関わりは薄い。
元気にしてんのかな。
ちなみに妻にこのブログ記事がバレた(笑)
当たり障りのないことを書くようにしよう(笑)

(おわり)
【DAY25】11月16日 オサレ赤ちゃんグッズ「ソフィー」の人形をいただいたよ
今日は午後から妹が遊びに来てくれた。
見慣れない人を見ると、息子も興味津々。
普段は昼間は寝ているのだが、今日はずっと起きていた。
妹は私の家の近くに住んでいるので、割とすぐに会うことができる。
そして息子へのプレゼントを買ってきてくれた。
ソフィーというフランスの赤ちゃんなら必ず持っている人形とブランケットだ。
このソフィーという人形がめちゃくちゃ可愛くて素材が子供にも優しい作りになっている。
(そしてインスタでは、子育て中のオサレママの投稿に出てくるらしい)
センスの良いプレゼントをいただき、家族みんなで喜んだし、何より息子も嬉しそうだった。
妹には、これからも息子の成長を見守ってほしいな。

(おわり)
【DAY26】11月17日 息子と水入らず
今日は夕方から息子と二人の時間を過ごした。
というのも、家族が外に出かけているからだ。
少しの時間ではあるが、普段ずっと息子の世話をしてくれているので、良い気分転換になればと思う。
息子と二人でいるのは、初めてだが、今のところは会話ができる年齢ではないので、なんというか、昔実家で飼っていた犬と二人でお留守番をしている時のような感覚だ。
自分がしていることに対して特に何をいうわけではないが、息子自身の要求は泣いて訴えてくる。
これは犬と今の時点では変わらない。
散歩に連れてけ、飯食わせろ、なでろというときはクンクン鳴くし。
さて話はそれたが、このクソ寒いなかなのに息子は布団を放り出して、豪快に寝ている。
ワイルドだ。。

(おわり)
【DAY27】11月17日 ふたりの子育て
昨日は、義母が昼から出かけていて、翌朝まで帰ってこない予定だったので、妻と二人ではじめての子育て。
3人のシフトが2人になることで、自分に回ってくるミルク時間が増えて、1時と7時に起きてミルクをあげるのが正直キツかった。でも
これが当たり前の状態なんだよね。
そのための練習練習、また練習。
心地よい疲労感とともに子育てに奮闘中なのです。
そんな私の癒しは、息子の可愛い顔と義母のうまいご飯、みんなで息子を笑う時間です。
あと3日で息子が福岡へ帰る。
寂しい。。
ミルクの時間▼


(おわり)
【DAY28】11月19日 ムチムチ息子
息子の1ヶ月検診が完了。(といっても、妻と義母に任せたのだが。)体重も産まれた時から1000g近く増えていた。
毎日ミルクを100ml、8回飲むのでどんどん体重が増えていく。健康に育ってくれて嬉しい限りだ。
顔もムチムチになっていってかわいい。
息子は帰省するため今週末から1ヶ月ほど会えなくなるが、次会うときはさらにムチムチになっているのだろうか。
その成長も、今から楽しみである。
それにしても実家が遠いとなにかと大変だな。。と思ったり。
昼飯で会社の同僚と子育てについて語った▼

(おわり)
【DAY29】11月20日 やきにく
明日から息子が帰省するので、帰省前に妻と焼き肉を食べにいった。
こうやって二人でゆっくりできるのも当分の間ないかと思うと寂しい気もする。
いつもは安くてうまい焼肉屋で腹がはち切れるほど食べるが、今日は少しだけ高くて美味しい肉を少しだけ食べた。
お酒も飲まずに一人3000円。
これくらいの量とお値段がちょうど良い。
お肉を食べながら、息子のことを話していると、自然と笑顔になる。
そして息子のことを想像するだけで顔がニヤける(これは会社の帰りに思った)
本当に愛おしい存在だ。
みたされた気分になりながら、明日の家族の大移動を迎える。
私は明日から独身生活。
寂しい。。(*´-`)


(おわり)
【DAY30】11月21日 息子の帰省
1か月間、育児を手伝ってくれた義母とともに妻と子供が妻の実家へ帰った。本当にドタバタの1か月だった。これまでサポートしてくれた義母に心からお礼をいいたい。ありがとうございました。
家を出る前に息子の手形と足形をとって、記念に残しておいた。この大きさの足と手なのもほんの数ヶ月なんだろうな。

そして今回初めて空港まで息子を連れていったのだが、息子と外に出かけるというのが初めてなのでめちゃくちゃ新鮮な経験だった。
タクシーや空港内など、息子をめちゃくちゃ大切に抱きかかえてなんとか空港まで送ることができた。

これから1か月は息子と会えない。寂しさ極まりないが、写真を見ながらなんとかしのぎたいと思う。
(おわり)
【DAY31】11月22日 親と親
息子は妻の実家に帰ったが、今日からは私の両親と弟が入れ替わりで私の住んでいる神奈川へやってくる。
本当は息子に会う予定だったのだが、今回は母子と義母の体調を優先させた形だ。
この週末は両親と妹、弟と過ごすことになる。
家族との時間を楽しみたいと思う。
息子もいずれは私の年齢になる。
自分自身も昔は小さくて、ここまで大きくなったんだなと。
それを私が息子を見るのと同じように育ててきた。
なんというか、自分を育てた親の感覚が少しずつわかってくるような、そんな日々を送っている。
それにしてもクソ寒いな今日。最高気温8度って。。

(おわり)
【DAY32】11月23日 極寒
降り注ぐ雨と風の中、伊豆のバスツアーに家族と参加。
バスの車内でここ数日の睡眠不足を解消できた気がする。
今回のいちばん感動したのは、伊豆お寿司。一皿300円以上はするお寿司が食べ放題。
スシローの味に慣れた我々からすると、ワンランク上のお寿司の味に「感動したっ!」
と、息子がいないと単なる日記になってしまう。
早く息子に会いたい。

(おわり)
【DAY33】11月24日 サザエさん
今日は、朝から武蔵小杉のグランツリーでパンケーキを食べ、そこから自宅により、空港まで家族を送って行った。
すこし寒かったが、家族水入らずの旅行を満喫できた。
特に伊豆までいって普段とは違う自然のまったりとした雰囲気を味わえたのは、本当に癒しになった。
空港で家族を送った後、てんやで天丼を食べ、ザ・ノンフィクション を視聴。
シングルマザーの料理人の娘を父親が助けていた。
味方になってくれるのは、いつでも家族。
そんな強い家族の絆を観て、目頭が熱くなった。
さらに夜はサザエさん50周年スペシャル。
私が産まれた頃から放映されていたサザエさん。
自分が小さい頃を思い出しながら、家族との旅行が終わり、一人で家にいる寂しさを噛みしめながら、家族のあり方について考えてしまった。
何があっても守るべき存在。
そんな存在が私にとっては家族だ。
そんなことを考えた1日だった。
早く息子に会いたい。
顔が変わってないか、微妙に心配。

(おわり)
【DAY34】11月25日 みてね
今日は先輩と資料作りで23時帰宅。
ご飯を食べた後、みてねアプリで息子の写真や動画を見る。
可愛いすぎる、、、が、すぐには会えない。
お祖父さんと見つめあってる写真にほっこりした。
赤ちゃんは、みんなを笑顔にする。
とっても不思議な存在。

(おわり)
【DAY35】11月26日 保育園見学
今年の10月から保育園見学に出かけている。
今回で10軒目くらい。
そして妻と息子は実家なので私一人での見学だ。
見学が良いのは、大切な子供が過ごす環境を五感で感じることできること。
そこで暮らす子供たちの様子や施設の環境をみながら、どこに通ってほしいか?を考える。
通っていてつくづく思うのが、園庭が無く、狭い空間に閉じ込められてしまうのは辛いなということ。
私は地方の幼稚園だったこともあり、森がある広い園庭で生き生きと遊んでいた記憶がある、
できたら、そういった環境の方が子供にも良いのでは?と思ったり。
都心で暮らしていると、そうはいかないのが現実だろうけど。。
そんなそとをモヤモヤと考えている昨今。
(といっても保育園は抽選だからこちらからは選べないけどね。)

(おわり)
【DAY36】11月27日 成長のはやさ
昨日、保育園見学して思ったのだが、
1歳になる子供は言葉も話せて、意思も伝えられるくらいに成長してた。
そう考えると、今ならではの可愛さは、ほんと一瞬やなと。
だからこそ、今の可愛さを堪能したい。
だけど離れて暮らしてる◀︎今ココ

(おわり)
【DAY37】11月28日 ぷれぜんと
子供が産まれると、いろいろな人からお祝いのプレゼントをいただく。
今日も取引先の会社様から、お祝いの品を頂いた。
その品の下には札束が、、、
なんてことはなかったのですが、こんなにもいろいろな人からプレゼントをいただくのは、小学生のときの自分の誕生日もしくは、小学生のときのバレンタインデーの時以来ではないだろうか。
子供が産まれることが、どれほどまでにめでたいことなのか?ということをプレゼントを通じて実感している。
とにかく感謝しかない。
この感謝をあらゆる場面で社会に還元したい、そう思った。


(おわり)
【DAY38】11月29日 2人のベイビー
今日は下の妹が上京していたので、上の妹と3人で晩飯を食べた。
下の妹は妊娠しており、来年はじめには男の子が産まれる。
私の息子と同級生だ。
下の妹の大きなお腹を見ていると、数ヶ月前の妻のお腹を思い出す。
とても懐かしい感覚だ。
そういえば、お腹の中にいるときの赤ちゃんとお腹から出てきた後の赤ちゃんは、同じ人間なんだけど、感覚的には違う人間のように感じるなぁ。
とにもかくにも妹の息子が無事に産まれることを心より祈っている。


(おわり)
【DAY39】11月30日 子育てとは
今日は朝から私が師と仰ぐ先生のセッションを受けた。
9時半から2時間ほど。
子育てについて大切なことを色々と教えていただいた。
・共通の趣味を持ち、対等の立場で接する
・やりたいことを尊重する
・早い段階で海外を経験させる
・自然と触れ合う機会を作る
などなど。詳しくは別記事で書くが、なるほどと思うところがたくさんあった。
子供ができるまえから、いつか子供ができたら子育てについてのセッションを受けようと思っていた。
また一つ夢が叶った。
夢は言葉にしておこう。
それは現実となる。

(おわり)