子供のしつけについて(次男がお菓子をくれとワガママを言うことへの対策)

育児




ぱっと読むための見出し

こんにちは!タカヒロです(@kyohirofuku

最近の次男

外でお菓子クレクレと常に言ってる。ひどいときは家を出た瞬間に「お菓子」。言わないとひっくり返る。そして周りに迷惑をかける。親としても困る。

混雑時の電車

とくに混雑時の電車で、お菓子お菓子とひっくり返られるととても困る。

お菓子あげて黙らせても「甘やかしてんな。電車で菓子食うなよ。」と思われてる気がするし。

怒って放ったらかしても「うるせえな。ちゃんとしつけろよ。」と思われてる気がする。

もう大変。

プール

先日はイヤイヤでひっくり返ったままプールへ。無理矢理、水着に着替えさせて何とか水泳のスタッフさんになだめてもらい、プールに参加。

対策

強い意志〜人に影響力を与えるとは?

その場はどうしょうもないので、そのまま諦めていた。「まあ、そのうちイヤイヤ期も終わるっしょ」

だが、それでは永遠に治らないと気づいた。(というか妻に怒られた。)

食べられなかったときは、家に帰った後に妻としつける(正しい行動をわかってもらう)ことにした。

私の口からも「パパと一緒のときに、お菓子お菓子言わないよ!約束ね。」と強く言い聞かせた。

次男は「お話もうおしまい!」

という様子だが、次の日の朝、

次男「今日はお菓子我慢する」

と言ってくれた。

果たしてどうなる?

(おわり)

スポンサードリンク


スポンサードリンク




スポンサードリンク





気になる製品はこちらからチェック!