成田エクスプレスに子供2人と乗車!快適に楽しめたよ

育児




ぱっと読むための見出し

こんにちは!2児の父 タカヒロです(@kyohirofuku

海外旅行に行くため、横浜から成田空港へ成田エクスプレスを利用しました。

子供も楽しめるのか?買い方、乗車方法は?などわからないことが多いと思うので、体験をシェアします。

【ポイント】チケットは「えきねっと」で予約しよう

子供と一緒に券売機に並ぶのは大変なのでJRの予約サイト「えきねっと」で事前に予約しよう。

えきねっとの使い方で悩んだらこちらを参考に▼

えきねっとで路線の結果が出てこないときは画面を下に引っ張って更新しよう

えきねっとでクレジットカードを登録時の「与信中」が長くて進まないときの対処法

【ポイント】子供の分の席も予約しよう

子供(未就学児)は大人の膝の上に乗れば、料金は無料だが、大人の膝の上でじっとすることはほぼ無理だと思う。子供もゆっくり窓の外をみたいだろうし、動き回ることを考えると席は子供用に確保すべし。

【ポイント】スーツケースは座席前や連結部に置くスペースあり

成田空港に行けるだけあって、スーツケースを置くスペースが連結部にある。鍵の付いたひものようなものを付けられる。それが面倒な場合は、座席の前などに置こう(成田空港に行くだけあって、座席の前が広い)

【ポイント】3歳児は20分で飽きた。お菓子を持っていこう

さすがの成田エクスプレスでも20分で3歳の次男は飽きた。そこからお菓子食べたいと言い出した。思ったより持続時間は短い。

事前に小分けのお菓子を買っていこう。

【ポイント】成田エクスプレスのプラレールを持っていくと子供のテンションmax

プラレールを持っていくと子供のテンションも爆上がり。ただ、無くすリスクもあるので注意しよう。

【ポイント】駅員の見回りはあるのか?

席を見にはくるが、チケット(スマホ画面)を見せてとは言われなかった。オンラインで確認できてるのかも。

まとめ

子供にとってはいつもと違う特別な電車に乗れるので、良い思い出になると思う。ぜひ。

(おわり)

スポンサードリンク


スポンサードリンク




スポンサードリンク





気になる製品はこちらからチェック!