ぱっと読むための見出し
こんにちは!川崎市民のタカヒロです(@kyohirofuku)
川崎に引っ越してきて、はじめて川崎大師へ行ったのですが、なんと道に迷ってしまいました。。

そこで今回は、川崎大師駅から川崎大師への行き方をご紹介したいと思います。
では、早速参りましょう〜
川崎大師駅から川崎大師へのわかりやすい行き方
駅を出て踏切を渡り表参道へ→表参道をまっすぐ行く→「川崎大師」の信号を右へ→お店が立ち並ぶ通りが見えたら右へ

川崎大師駅から川崎大師への行きかた
京急大師線 『川崎大師』駅を出て踏切を渡り表参道へ

門をくぐって、まっすぐ進みましょう。
表参道をまっすぐ行く

不安になりながらも、昔ながらの商店街をまっすぐ進みます。
「川崎大師」の信号を右へ

『川崎大師入口』の信号を右に曲がります。
お店が立ち並ぶ通りが見えたら右へ

この参道を真っ直ぐすすみます。
まっすぐ進むと川崎大師へ到着

川崎大師へ到着!
川崎大師の情報
〒210-8521 神奈川県川崎市川崎区大師町4−48
TEL:044-266-3420
公式ホームページはこちら
川崎大師は「かわさきだいし」だよ!
川崎大師は「かわさきだいし」です!

川崎大師おすすめお土産は、住吉屋総本店の「久寿餅(くずもち)」
川崎大師おすすめのお土産といえば、住吉屋総本店の「久寿餅(くずもち)」

川崎大師名物、住吉屋総本店のイメージキャラクター。

川崎大師名物、住吉屋総本店の「久寿餅(くずもち)」
ちなみに住吉屋総本店の「久寿餅(くずもち)」はイートインも可能です。

川崎大師名物、住吉屋総本店の「久寿餅(くずもち)」イートインのお店

川崎大師名物、住吉屋総本店の「久寿餅(くずもち)」イートインのお店

こちらがメニューとなります。
住吉屋総本店の「久寿餅(くずもち)」と抹茶のセットをいただきました。

川崎大師名物、住吉屋総本店の「久寿餅(くずもち)」と抹茶セット。
暑い夏、汗だくだった体に冷たい抹茶が染み渡ります。

川崎大師名物、住吉屋総本店の「久寿餅(くずもち)」
あま〜い黒蜜ときな粉にお餅を絡めていただきます。

川崎大師名物、住吉屋総本店の「久寿餅(くずもち)」と抹茶セットのお値段。
住吉屋総本店の「久寿餅(くずもち)」の賞味期限は、3日しかないので注意しよう!
松屋総本店の『しょうがせんべい』をお土産に買いました!
次の日から実家に帰省する予定があったので、賞味期限が長い松屋総本店の『しょうがせんべい』ををお土産に購入しました。

松屋総本店の外観。

松屋総本店のしょうが煎餅。
タカヒロ的まとめ
いかがでしたでしょうか?川崎大師駅から川崎大師へ行くときの参考にとなれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございます。 今日はこんな感じで!
表参道をまっすぐ行くだけだと思っていたのですが、表参道をまっすぐ行ったら大きな建物が左手には見えたのですが、それらしき入口が無いんです。。