ぱっと読むための見出し
こんにちは!福岡出身のタカヒロです(@kyohirofuku)
先日、福岡市城南区にゆったりできるカフェが少ないのでブログでお伝えしたい!と思い、フレッシネスバーガー長住店をご紹介しました。
ゆったりできるカフェが他にも無いかな〜と探していたところ、長丘にカフェドシャモニという綺麗なカフェを発見しました!
今回はこのカフェドシャモニのご紹介をします。では、早速参りましょう〜
カフェドシャモニへのアクセス
〒815-0075 福岡県福岡市長丘4丁目16-13
TEL:092-552-5458 営業時間:9:30~19:30(定休日:毎週水曜日、第三火曜)
カフェドシャモニの駐車場
カフェドシャモニーの前には広い駐車場があります。隣には美容室などもあるため、そこと共用の駐車スペースです。

隣の美容室と共用の駐車場です。

駐車場が広いのが嬉しい。

カフェドシャモニの歴史
もともとは長尾にあった1977年10月5日創業の昔ながらの喫茶店で2016年4月1日に移転、リニューアルオープンしたのが現在のカフェドシャモニです。
昔のカフェドシャモニは、長尾のロイヤルホストの近くにありました。長尾の近くに20年近く住んでましたが、一度も行ったことがありませんでした。

前は長尾のロイヤルホストの裏にありました。

こちらが移転前のカフェドシャモニ(カフェドシャモニの公式Facebookページより引用)

マスコットキャラクターは熊さん。看板などには登場しませんが、店内のいたるところで見かけます。あまりにも可愛いので自分でも書いてみました。

勝手にカフェドシャモニのキャラクターを描いてみました。
カフェドシャモニの外観
そんなカフドシャモニが2016年4月1日に移転、リニューアルオープン。その外観がこちら。

道路沿いからみた外観。

海岸沿いにあり、明るい日差しが差し込んできそうなカフェです。

紺色に白い色のドア。海の近くにありそうなカフェの入り口。

特徴的なロゴ。

カフェドシャモニは禁煙です。

タバコは外で吸えます。店内は禁煙です。
その明るい外観に惹かれて両親とモーニングを食べに行ってきました!
カフェドシャモニの店内
木の温もりを感じる店内です。ゆったりと座れる椅子に木のテーブル、ついつい長居したくなる雰囲気。

木の温もりを感じる店内です。ゆったりと座れる椅子に木のテーブル、ついつい長居したくなる雰囲気。

4人席もあるので、友達とゆっくりできます。

カウンターもあるので、一人でゆっくりコーヒーを飲めます。
本棚にはPENやENGINEなどの、男性が見ていてテンションが上がる雑誌が置いてありました。

モーニングが出て来る間、親父も雑誌に夢中に(笑)
モーニングが出て来る間、親父も雑誌に夢中に(笑)

店内にはコーヒー豆(200g 1000円 ※2018年1月現在)も売っています。

超わかりやすいコーヒー図解。ここでカフェラテの成分を初めて知りました(笑)

家でもコーヒーを楽しんでもらおう、というマスターの想いが伝わってきます。

モンブランや自家製生チョコケーキ、自家製チーズケーキもありました。コーヒーと一緒に食べたい!

カフェドシャモニーグッズ。欲しい。。。

店内は携帯電話での通話禁止。

店内にはコーヒーグッズがたくさんあります。
カフェドシャモニのメニュー
こちらがカフドシャモニのメニュー。「終了しました」と付箋ではられているメニューもあるので、注意したいところ。

ケーキのメニュー。自家製なのがいいですね。キーヒートあいそう。

ドリンクメニュー。

フレンチトーストのメニュー。個人的には次はこれが食べたい。

メニューの裏表紙。音楽イベントを定期的にやっている旨が告知されていました。
音楽イベントも不定期で開催されています。音楽鑑賞なんて、そうそう行くことは無い人も多いと思います。気軽に音楽を楽しめるのは嬉しいですね。
カフェドシャモニのインスタグラムには音楽イベントの様子が多数、掲載されていました。
カフドシャモニで飲めるサイフォンコーヒーとは?
カフェドシャモニのコーヒーはサイフォンを使ったコーヒーです。公式ツイッターのプロフィールにもサイフォンを使ったコーヒーだということが紹介されていました。

これがサイフォンだ!!


サイフォンの原理
サイフォンコーヒーは19世紀にイギリスで発明されたもので、蒸気圧の差で湯を移動させ、コーヒーを抽出する器具。フラスコの湯をアルコールランプで温めることで、水蒸気がフラスコ内で膨張し、湯を上方のロートに押し上げる。そこでコーヒー粉と湯が混ざり合い、コーヒー液ができる。アルコールランプを外すと、フラスコ内の水蒸気は冷やされ収縮するため、コーヒー液がフラスコ内へ再度吸い込まれる。これがサイフォンコーヒーの原理だ。
UCC「サイフォンの魅力」より引用
文章だけだとよくわからないので、勝手に図にしてみました。

アルコールランプでフラスコないの水を沸騰させます。

その上に、ひいたコーヒー豆を入れたロートを差し込みます。

するとフラスコの中の水蒸気が、フラスコのお湯の水面を押します。するとお湯が上にあがっていきます。

コーヒー豆とお湯が混ざり合います。それをヘラでまぜます。
豆の持っている味わいを一番素直に引き出すことができるのがサイフォンコーヒーなんです。

コーヒーをいれるマスター。時計で時間をはかっています。かっこいい!
カフェドシャモニのモーニングをいただきました!
モーニングの時間:9時半〜11時まで
料金:650円 ※2018年1月現在
モーニングの中身:ホットサンド(ハムとチーズ)、サラダ、ヨーグルト
こちらが今回いただいたモーニングです。

こちらがモーニング。Theモーニング!って感じのサラダ、トースト、ヨーグルト、コーヒー。

パンにはハム、チーズ、ピザソースがはさまっていました。

ヨーグルトの下にはコーンフレークが入ってました。

ヨーグルトの顔がかわいい。。こういう一工夫が嬉しいですね。

レタス、パプリカ、きゅうり、カブにドレッシングがかかってます。

カフェドシャモニーのお店のロゴが入ったカップにコーヒーが。飲みやすかったです。
タカヒロ的まとめ
いかがでしたでしょうか?福岡市城南区にはなかなかゆっくりできるカフェは少ないです。カフェドシャモニで美味しいサイフォンコーヒーと共に、ゆったりとしたひと時を過ごしてみては?
最後までお読みいただきありがとうございます。 今日はこんな感じで!