ぱっと読むための見出し
- 1 【DAY313】9月1日 笑顔
- 2 【DAY314】9月2日 おかえり
- 3 【DAY315】9月3日 保育園申請
- 4 【DAY316】9月4日 うれしいこと
- 5 【DAY317】9月5日 お風呂
- 6 【DAY318】9月6日 息子の髪
- 7 【DAY319】9月7日 外出
- 8 【DAY320】9月8日 奇声
- 9 【DAY321】9月9日 お菓子ムシャムシャ
- 10 【DAY322】9月10日 ツンツン髪
- 11 【DAY323】9月11日 マイナンバーカード申請
- 12 【DAY324】9月12日 嬉しい
- 13 【DAY325】9月13日 ミニオン
- 14 【DAY326】9月14日 クタクタ
- 15 【DAY327】9月15日 柵
- 16 【DAY328】9月16日 ギャン泣き
- 17 【DAY329】9月17日 ニヤリ
- 18 【DAY330】9月18日 髪の毛
- 19 【DAY331】9月19日 おでかけ
- 20 【DAY332】9月20日 散歩
- 21 【DAY333】9月21日 保育園準備
- 22 【DAY334】9月22日 長ズボン
- 23 【DAY335】9月23日 おばさんが来たよ
- 24 【DAY336】9月24日 慣らし保育1日目
- 25 【DAY337】9月25日 慣らし保育2日目
- 26 【DAY338】9月26日 慣らし保育3日目
- 27 【DAY339】9月27日 テレビ電話
- 28 【DAY340】9月28日 家族でおでかけ
- 29 【DAY341】9月29日 慣らし保育4日目
- 30 【DAY342】9月30日 慣らし保育5日目
こんにちは!タカヒロです(@kyohirofuku)
10月から息子が保育園に通うことになる。
その前にやるべきことがたくさん。
今月はバタバタしそうです。
家族みんなで乗り切ろうと思う。
では、早速いってみよう!
【DAY313】9月1日 笑顔
最近、こちらが笑いかけるとニヤリと笑顔で返してくれるようになった。
目を細めて顔をくしゃっとして笑う姿が何とも愛おしい。
そしてその分、ぐずるようにもなった(涙)
抱っこしながら、家の中をくるくる回るのが楽しいし、苦しい。

(おわり)
【DAY314】9月2日 おかえり
昨日は一日中、会社に行っていた。
家に帰ったら、息子がズリバイ猛スピードで私の方に向かってきた。
これは嬉しい。
父親が会社から帰ってきたときに、おかえりーと玄関に向かっていたことを思い出した。

(おわり)
【DAY315】9月3日 保育園申請
昨日は、有休をとって保育園申請のための書類集め。
妻と分担して役所をまわりました。
引越しをした分、書類をもらう場所がわかれたりして大変。
息子の分の手続きも増えたし、なかなかの労力でした。
息子の保育園入園に向け、着々と準備を進めています。
(おわり)
【DAY316】9月4日 うれしいこと
仕事が終わってリビングに行くと、息子が高速ズリバイで私のところに寄ってくる。
これは、めちゃくちゃ嬉しい。
自分という人間が強く求められているような、そんな感覚。
(おわり)
【DAY317】9月5日 お風呂
風呂の中で、息子が私の胸板を笑いながらバシバシ叩いて笑っていた。
笑いのスイッチがいきなり変わったり、新しい動作をしたりと、日々成長が面白い。
次はどんな発見があるかな!?

(おわり)
【DAY318】9月6日 息子の髪
いつもはピンピンに立っている息子の髪が今日はシナッとして落ち着いていた。
ピンピンの髪に慣れているので、何だか変な感じ。
まだまだ髪の量は少ないけどね!

(おわり)
【DAY319】9月7日 外出
外出先で息子が大声を出すことがあるので、なかなか大変。
妻と交代であやさなければならない。
今までは大人しくしてたんだけど、同じ場所で停止してると、ご機嫌斜め。
いやはや、大変です。

(おわり)
【DAY320】9月8日 奇声
気に食わないことがあると奇声を発する息子。
高い声を出してきて、耳がキーンとなる。。
これまた辛い。いつまでになおるのかな。。

(おわり)
【DAY321】9月9日 お菓子ムシャムシャ
息子が赤ちゃん用のお菓子を噛み切り、ムシャムシャ食べるようになった。
食に関する本能というか、何も教えてないのに習得している様に改めて感動。

(おわり)
【DAY322】9月10日 ツンツン髪
息子のツンツンしていた髪型が、髪の重さに耐えられなくなって、普通の髪型に戻った。
いまだに散髪はしていないけど、伸びる部分にバラツキがある。
髪の毛を整えないとな〜

(おわり)
【DAY323】9月11日 マイナンバーカード申請
最近なにかと話題のマイナンバーカード。
カードは持ってないので、これから申請。
背景なし、正面の赤ちゃんの写真ってなかなか難しくないか?
なんとかやってみます。

(おわり)
【DAY324】9月12日 嬉しい
在宅勤務中は、息子とは別の部屋で仕事をしている。
在宅勤務終了後、妻と息子のいるリビングに行くと、
息子が叫びながら、笑顔で突進してくる。
自分の存在でここまで人に喜ばれるのは、そうない経験だなと。
素直に嬉しい。
ただ、息子は3分後には飽きて、真顔になります。

(おわり)
【DAY325】9月13日 ミニオン
息子が泣いているときに、ミニオンの動画を見せると泣き止む。
赤ちゃん、泣き止む、とYouTubeで検索すると出てくる動画。
かなり助けられています。
(おわり)
【DAY326】9月14日 クタクタ
夏休み終わってくらいからかな。
息子は常に近くに誰かがいないと、めちゃくちゃ泣く。
以前はそんな感情はなかったのだが。
寂しいという感情だろうか。。

(おわり)
【DAY327】9月15日 柵
キッチンとリビングの間に柵を取り付けている。
その柵につかまってキッチンにいる妻を見ている息子の姿が何とも愛らしい。
柵につかまって必死に何かを訴えているようだ(笑)

(おわり)
【DAY328】9月16日 ギャン泣き
寝る前はいつも大人しく寝てくれるのだが、昨日だけはギャン泣き
抱っこしたら泣き止むけど、ベットに下ろした途端、泣く。
ブランケットを渡したら泣かなくなりました。
寂しかったのかな。
うーむ、奥深い。

(おわり)
【DAY329】9月17日 ニヤリ
私がニヤリと笑うと息子も笑い返してくれるようになった。
そして私が変な動きをすると、笑ってくれるようにも。
笑顔でのコミュニケーションだけでもここまで心豊かになるんだね。

(おわり)
【DAY330】9月18日 髪の毛
息子の髪型は、朝はツンツン。
だんだん髪の毛がしっとりして、夕方には落ち着く。
襟足や耳にかかるくらいの髪の長さなんだけど、全体の毛量がすくないので、髪を切るタイミングが難しい。
うーむ。

(おわり)
【DAY331】9月19日 おでかけ
息子とお出かけをするときに、以前は大人しくしていたのだが、最近は声を張り上げるようになった。
静かな店内だと少し困る。
人生の中でお店の中で子供をあやしている親を幾度となくみてきたけど、それを体験している感じ。
うーむ、なんか感慨深い。

(おわり)
【DAY332】9月20日 散歩
午前中、息子が泣きわめいて大変だったので、午後から雨が降りそうな中、家族でお散歩。
家の中にいると息が詰まるので、良い息抜きになりました。
家の近くに散歩できる公園、コースがあるってマジで大事。

(おわり)
【DAY333】9月21日 保育園準備
来週からの「ならし保育」に向けて、休み中に色々と準備。
私は息子の持ち物に名前を書く係。
秋という新しい季節の始まり。
息子にとっても大きな節目だ。
一生忘れない秋になりそう。

(おわり)
【DAY334】9月22日 長ズボン
季節は秋。
妻が息子に長ズボンを購入。
服が変わるたびに成長したなと感じる。
そしてその服装が大人のミニチュアみたいで可愛い。

(おわり)
【DAY335】9月23日 おばさんが来たよ
4連休の最終日。
私の妹、息子にとってはおばさんが来てくれた。
おばさんが、家に入るなり、全速力で駆け寄る息子。
お母さんと勘違いしたらしい(笑)
抱きかかえられたあと、顔が凍りついていました。
まあ、仕方ないよね。
普段家にいるのは、父が母かなんだから。

(おわり)
【DAY336】9月24日 慣らし保育1日目
慣らし保育1日目。
息子はニコニコしながら、無事に保育園で過ごしたらしい。
好奇心全開で保育園のおもちゃで遊び、たまに「あっ」と大きな声を出して、大人の気を引いてたそう。
息子がお菓子を自分で食べるのをみて、他の子も自分で食べるようになったとの良い報告もあり。
まだ1時間だけの保育園だけど、本当にお疲れ様。

(おわり)
【DAY337】9月25日 慣らし保育2日目
慣らし保育2日目。
今回も1時間の登園。
鏡で自分の姿を見て、ニヤリと笑っていた様子。
朝の1時間なのでご機嫌のようです。
明日からは2時間。
さてさて。。

(おわり)
【DAY338】9月26日 慣らし保育3日目
慣らし保育3日目。
今回から2時間の登園。
息子は相変わらずご機嫌な様子で保育園で遊んでいるよう。
園内をハイハイで動き回ったり、友達がクレヨンで絵を描くのをジーッとみたり。
好奇心旺盛な息子。
今のところ親と離れる時に寂しそうにすることはなく、再開した時もあっさりしているそう。
強者。

(おわり)
【DAY339】9月27日 テレビ電話
休みの日は、家族とテレビ電話をする(毎週ではないけど。)
息子は、まだ画面の向こうに家族がいることを認識していないみたい。
息子の顔をみて喜ぶ家族を見ると、なんだか嬉しい。
そんな雨の日の休日。

(おわり)
【DAY340】9月28日 家族でおでかけ
久しぶりに家族でお出かけ。
いつもは行かない新しい場所なのでワクワク。
在宅と雨で溜まっていたストレスを発散できました。
おでかけって、心の健康上、本当に大事だなと。

(おわり)
【DAY341】9月29日 慣らし保育4日目
昨日は、保育園のお散歩で泣いていた息子くん。
帰りは爆睡して帰ってきたそう。
息子の保育園の連絡帳を見るのが、毎日の楽しみになってる。
追伸
息子を預けてから、あらためて保育園の存在に感謝している。
子供の相手は本当に大変。
先生がた、本当にありがとうございます。

(おわり)
【DAY342】9月30日 慣らし保育5日目
昨日は保育園のバギーでお散歩。
またまた爆睡してたらしい(笑)
起きたあとは、ご機嫌。
ご飯もよく食べますね、と先生に言われた。
健康第一!
追伸
妻の友人に借りた子育てグッズを今日返却。
今までありがとう!
(おわり)