ぱっと読むための見出し
- 1 【DAY 587】6月1日 高い高い
- 2 【DAY 588】6月2日 寝る時のふとん
- 3 【DAY 589】6月3日 洋服もらったよ
- 4 【DAY 560】6月4日 横浜開港記念花火
- 5 【DAY 561】6月5日 体調がよくなってきたよ
- 6 【DAY 563】6月6日 児童手当の現況届け
- 7 【DAY 564】6月7日 自由に歩く
- 8 【DAY 565】6月8日 汗
- 9 【DAY 566】6月9日 さんぽ
- 10 【DAY 567】6月10日 新しいおもちゃ
- 11 【DAY 568】6月11日 あたま臭い
- 12 【DAY 569】6月12日 くすぐったい感覚
- 13 【DAY 570】6月13日 パパー
- 14 【DAY 571】6月14日 ピクニック
- 15 【DAY 572】6月15日 熱
- 16 【DAY 573】6月16日 回復
- 17 【DAY 574】6月17日 病児保育室
- 18 【DAY 575】6月18日 お風呂の栓
- 19 【DAY 576】6月19日 ロールパンナ
- 20 【DAY 577】6月20日 じゅしゅ
- 21 【DAY 578】6月21日 パパーー
- 22 【DAY 579】6月22日 洗濯機
- 23 【DAY 580】6月23日 歩く歩く
- 24 【DAY 581】6月24日 たくましさ
- 25 【DAY 582】6月25日 コミュニケーション
- 26 【DAY 583】6月26日 チュウ
- 27 【DAY 584】6月27日 かなーちえ
- 28 【DAY 585】6月28日 息子が好きな遊び
- 29 【DAY 586】6月29日 言葉
- 30 【DAY 587】6月30日 虫歯
こんにちは!タカヒロです(@kyohirofuku)
GWも明け、気がつくと6月。
そして息子が風邪をひきました。。
どうなることやらの6月。
コントロールできることと、コントロールできないことを明確に。
気負いすぎずに子育て楽しもうと思う!
では、今月も早速いってみよう!
【DAY 587】6月1日 高い高い
昨晩、高い高いをするとめちゃくちゃ笑っていた息子。
それまではずっと泣いてたんだけど、遊んで欲しかったのかな?
5回くらいしたら飽きて部屋の中をウロウロ。
子供との遊び方もバリエーションがいるなぁ。。

(おわり)
【DAY 588】6月2日 寝る時のふとん
子供は体温が高いからか、寝る前に布団をかぶせてても100パーセント体から取り去る。
朝は気温が下がるので、きてて欲しいんだけど。。
どうしたものか。
風邪ひいてる時、とくに心配です。
厚着させるか。。
うーん。
#解決策募集中

(おわり)
【DAY 589】6月3日 洋服もらったよ
会社の後輩から、おさがりの洋服をもらった。
特に、Tシャツが可愛い。
さっそく保育園に行くときに着せています。
ウイルス対策で選択した後に、ビニール手袋をつけてたたんでくれた後輩。
本当にありがとうございます。
(おわり)
【DAY 560】6月4日 横浜開港記念花火
6月2日は、横浜開校記念日。162周年。
家でご飯を食べていたら、いきなり大きな音がしてビックリ。
息子と妻と晩御飯の手を止めて、部屋から花火を堪能しました。
#息子も驚いた顔でジーッとみてました。
そして、めちゃくちゃ心が洗われました。
ありがとう、花火!

(おわり)
【DAY 561】6月5日 体調がよくなってきたよ
だんだんと息子の体調が良くなってきた。
少し咳は残っているので油断せずに息子の様子をモニタリング、ケアをしたいと思う。
一緒にいるけど、みていないということがないように。

(おわり)
【DAY 563】6月6日 児童手当の現況届け
早起きして、児童手当の申請をオンラインで提出。
マイナンバーカードのパスワードを思い出したり、マイナアプリを使うのに手間がかかった。
そもそも現況届けを提出してんのに、児童手当は個人がわざわざ申請することの意味がわからん。
そしてマイナンバーカードを用いた申請の複雑さを体験した身からすると、オンライン手続きはリテラシーが低い人にはキツいと思う。
完全なるデジタル化はほど遠い。。

(おわり)
【DAY 564】6月7日 自由に歩く
百貨店につれていくと、1時間くらいで退屈になり、ベビーカーから降りたい!歩きたい!と主張する息子。
降りるともう、あっちこっちを走り回る。
私が手を繋ごうとすると振り払う。
子供を見ながら、周りも見ながら、歩き回る息子を家に帰らせるのはなかなかムズイ。
結局、泣き叫ぶままにベビーカーに乗せて帰宅してます。
もう少し大きくなったら、私と同じ方向に歩いてくれるかな。

(おわり)
【DAY 565】6月8日 汗
息子の体調を考慮してお風呂を控えていたら、幼稚園の先生から「お風呂も体を丈夫にするのにつながります」という言葉を連絡帳でいただきました。
「臭いから風呂入ってね」
と読み替え、暑くなってきたので毎日お風呂にいれます。
#昨日お風呂に入ったら、息子がめちゃくちゃニヤニヤしていた。気持ちよかったのかな。

(おわり)
【DAY 566】6月9日 さんぽ
体調も良くなってきたので、残業後は息子と少し散歩。
この季節、寒くもなく、むしろ少し暑いくらいだけど、これがなかなか気持ち良い。
生ぬるい風の中、みなとみらいのオフィス街を散歩。
気持ちいいので続けようと思います。

(おわり)
【DAY 567】6月10日 新しいおもちゃ
妻が会社の同僚から、新しいおもちゃをもらってきた。(白い大きな袋を抱えていた)
英語で喋る人形、ボタンを押すと色々な音が鳴るおもちゃなど5店ほど。
状態もとても綺麗だし、息子も気に入ったご様子。
しばらくは、これらで遊んでくれそう。

(おわり)
【DAY 568】6月11日 あたま臭い
赤ちゃんのころは、あんなにいい匂いがしていたのに、ここのところ息子の頭が臭い。
シャンプーしても臭いがとれない。
ネットで調べてみると、1歳過ぎくらいの子供にとっては珍しくないそう。
暑くなってきたし、そもそも発汗量が多いのが子供の特徴。
できる限りのことをして、あたたかく見守ろうと思う。

(おわり)
【DAY 569】6月12日 くすぐったい感覚
最近、息子の耳の後ろを触ると、くすぐったいのかケラケラと笑う。
お風呂の水を流すときにも同様。
また、お腹の横をくすぐってもケラケラと笑う。
とにかくくすぐると、頻繁に笑ってくれるようになった。
その笑顔が愛おしい。

(おわり)
【DAY 570】6月13日 パパー
頻繁では無いが、
息子が、困ったときに私を呼びたい時に「パパー」と呼ぶことが増えてきた。
私のことをパパと呼ぶ日は近いのだろうか。。
今はあまり想像できないけど、
とにかく「パパ」と呼ばれると嬉しい。

(おわり)
【DAY 571】6月14日 ピクニック
昨日は、家族3人で臨港パークへピクニック。
梅雨になる前に
夏で暑くなる前に
今の季節限定のピクニック。
妻は臨港パークは初めて。
美味しいお弁当を作ってくれたことに感謝。
前息子と来たときには、歩けなかったけど、今回はめちゃくちゃ歩いていた。
息子の成長に感動、感謝。

(おわり)
【DAY 572】6月15日 熱
息子が熱を出したので、妻と手分けして自宅保育。
(保育園で熱を測ったら37.5〜38度)
朝少し元気ないなあ、と思ってた矢先の出来事。
週末のピクニックが身体にこたえたかな。。
ここのところ、ちょっとでも遠出をすると熱出しちゃう。
注意しなければ。。

(おわり)
【DAY 573】6月16日 回復
熱を出したので1日、自宅で看病。
その日のうちに熱は下がり、保育園に無事に登園できた。
まだ油断はできないので、週末は家かな。
1ヶ月に1回は熱が出ている息子くん。
2歳になったら強くなってる!ハズ。

(おわり)
【DAY 574】6月17日 病児保育室
体調が治って保育園に行くも、16時ごろに呼び出し。
熱が39度近くまで上がったみたい。
そのまま妻が息子を病院へ連れていった。
次の日は、座薬などで体温を下げ、生まれて初めての病児保育室へ。
雨がザーザー、電車は遅れるわ、暑いわ、傘忘れるわでジタバタしながら病児保育室へ預けた。
その後は、体調は安定し今日は元気に保育園に行きました。
油断できない日々は続く。
#病児保育室の人、妻、病院の先生に感謝
【追伸】
病児保育室へ行く途中、電車で息子とジタバタしてるといかついオッサンに声かけられた。「元気な子供だね。気をつけて病院に行ってきてね。」優しい言葉をかけられ、心が軽くなった。

(おわり)
【DAY 575】6月18日 お風呂の栓
体調もだいぶ良くなった息子。
昨晩はお風呂の栓を手に取り、浴槽に叩きつけることを繰り返し、そのたびゲラゲラ笑ってました。
元気になって良かった。
油断はできないけど。。

(おわり)
【DAY 576】6月19日 ロールパンナ
アンパンマンに出てくるキャラクター、
ロールパンナの必殺技
「ローラーーー」
「ロールリボン!」
巻き舌を駆使して妻と真似をしている横で、何食わぬ顔をしてテレビを見る息子。
そんな平和な夜でした。

(おわり)
【DAY 577】6月20日 じゅしゅ
最近は、ジュースをくれと「じゅしゅ」と言って要求してくる。
お気に入りは、カルピス。
ゴクゴクと飲み干します。
糖分取りすぎないよう、調整して飲んでもらおう。

(おわり)
【DAY 578】6月21日 パパーー
日曜、お店で品物を見ていると、息子がベビーカーから「パパーーーー」と呼ぶ。
はいーー、ごめんねごめんねーー!
といい、そそくさと品物を選び会計へ。
そんな息子との週末のお買い物。

(おわり)
【DAY 579】6月22日 洗濯機
洗濯機の前に抱っこして連れていくと、夢中になってボタン押してる息子。
うわーっ って言って私が洗濯機の中へ入れようとすると、ケラケラと笑う。
これがブームです。

(おわり)
【DAY 580】6月23日 歩く歩く
保育園後に、息子がベビーカーに乗らないと駄々をこね、歩く歩く。
あらゆるところを歩き回り、無理やり方向転換させると金切声をあげて怒る息子。
危ないので、私と同じ方向に歩いてほしいんだけどね。。
歩き始めも少し遅かったので、出来るだけ安全な場所を自由に歩いてもらおうと思います。

(おわり)
【DAY 581】6月24日 たくましさ
保育園に預けたあと、特に寂しがる様子もなく保育園の中にトコトコと歩いていく息子。
息子は息子の人生を過ごしてんだなと、たくましさというか、ひとりの人間としての力を感じた。
こうやって成長していくんやな。

(おわり)
【DAY 582】6月25日 コミュニケーション
息子と2人でいる時に、私が作業してると、大粒の涙を流して、構ってくれよー!
と言ってくる。
ごめんね、と話しかけるとぴたりと泣き止む。
お互いのコミュニケーションを欲するのは、子供も大人も同じ。
コミュニケーションを大切に。
(おわり)
【DAY 583】6月26日 チュウ
唇をとんがらせて、ちゅー
と言うと、
息子も唇をとんがらせて
顔を近づけてくる。
もちろんチューはしませんが、
直前で逃げると、
ケラケラ笑う息子。
そんな晩ご飯の後の3人の時間でした。
(おわり)
【DAY 584】6月27日 かなーちえ
土曜は息子と、地域の子育て施設へ行ってきた。
無料で遊べるので助かってる。
ただ、息子も飽きたのか、30分ほどで帰ろーアピール。
そのまま、散歩して帰りましたとさ。
東神奈川駅からコットンハーバー、SOGO、ベイクウォーターと6kmくらい歩いたよ。。
ちかれた。。

(おわり)
【DAY 585】6月28日 息子が好きな遊び
息子をクッション椅子に乗せて、動き回らせると、めちゃくちゃ笑う。
その分、私の体力も奪う(汗だく)
この楽しさに味を占めたのか、椅子の上に座って「パパーーーー」と叫ぶ。
汗だくの日々はつづく。
(おわり)
【DAY 586】6月29日 言葉
最近、息子が話すことが増えた気がする。
何言ってるか、ぜんぜんわかんねーけれども何やら話している。
とにかく親としては、積極的に話しかけるようにしてる。
息子の話せる日が来るのが待ち遠しい。
(おわり)
【DAY 587】6月30日 虫歯
毎日、お菓子を食べている息子の虫歯が心配。
そこで、毎日の歯磨きを再開しました。
今のところ自分で歯ブラシをグリグリ噛んでいる。
まずはここから。
(おわり)