ぱっと読むための見出し
- 1 【DAY130】3月1日 GoProと大人のエゴ
- 2 【DAY131】3月2日 GoProと大人のエゴ(その2)
- 3 【DAY132】3月3日 予防接種
- 4 【DAY133】3月4日 満員電車
- 5 【DAY134】3月5日 晩ごはん
- 6 【DAY134】3月6日 ミルク
- 7 【DAY135】3月7日 カメラ
- 8 【DAY136】3月8日 赤ちゃんのお肌
- 9 【DAY137】3月9日 おてて
- 10 【DAY138】3月10日 在宅勤務
- 11 【DAY139】3月11日 東日本大震災
- 12 【DAY140】3月12日 ねがえり
- 13 【DAY141】3月13日 おなら
- 14 【DAY142】3月14日 食事
- 15 【DAY143】3月15日 笑顔
- 16 【DAY144】3月16日 寝返り
- 17 【DAY145】3月17日 あたまのかわ
- 18 【DAY146】3月18日 ぶーぶー
- 19 【DAY147】3月19日 へんがお
- 20 【DAY148】3月20日 おしっこ
- 21 【DAY149】3月21日 不機嫌
- 22 【DAY150】3月22日 モアナ
- 23 【DAY151】3月23日 くすぐりタイム
- 24 【DAY153】3月25日 上機嫌
- 25 【DAY154】3月26日 癖
- 26 【DAY155】3月27日 初お花見、オヤジ初ベビーカー
- 27 【DAY156】3月28日 不要不急
- 28 【DAY157】3月29日 離乳食
- 29 【DAY158】3月30日 手でガリガリ
- 30 【DAY159】3月31日 予防接種
こんにちは!タカヒロです(@kyohirofuku)
育休が明けて早くも1ヶ月が経過。本当に月日が経つのは早い。
息子も順調に育っており、仕事と育児の両立も少しずつできてきた。(妻はまだ産休中なので、妻のサポートが大きい状況ではあるが。)
コロナウイルス対策で大変な3月だが、今月も元気に過ごしたい。
では、早速いってみよう!
【DAY130】3月1日 GoProと大人のエゴ
高い高いをしたときの息子の笑顔が可愛かったのでGoProを出動させて撮影をしたら、まさかのタイムラプス撮影をしてしまっていた。
ゲラゲラ笑う息子の笑顔を撮影できたと思ったのだが残念。
リベンジや!ともう一度高い高いをしたが、全く笑わなかった。
大人のエゴが出るとダメだね。
今日の息子の笑顔は私の眼に焼き付けたよ。

(おわり)
【DAY131】3月2日 GoProと大人のエゴ(その2)
今週は水曜日以外は在宅勤務なので、ずーっと息子と一緒。
仕事中は妻が息子の面倒をみてくれるので、仕事後に息子とひたすら遊ぶ。
今日はスクワットをして「コンニチワ」と話しかけるとめちゃくちゃウケたので、GoProで再び撮影。
そして再び撮影ミス。
息子の頭しか映ってない(笑)
その後も息子に高い高いをするも、無表情に。
欲が出るとダメだね〜

(おわり)
【DAY132】3月3日 予防接種
今日は月に一度の息子の予防接種。
コロナウイルスのため患者さんもほとんどいなかった。
息子は病院の待合室で不安な表情を浮かべていた。
「何かが違う。。」と思ってんのかな?
口からベロをだして変な顔になってる。
そして検診と予防接種。
息子のプヨプヨの腕に注射器の針が刺さっていく。
息子、ギャン泣き。
その顔がなんともかわいい。
病院の先生も看護師さんも皆ほっこり。
お疲れ様でした!

(おわり)
【DAY133】3月4日 満員電車
コロナウイルスの影響で在宅勤務をしていたが、今日だけは出勤。
行きの電車は、いつもよりかは少し空いていたけど帰りはギュウギュウの満員電車。
こんな状況なのに未だに満員電車に乗らないといけないのが、本当に辛い。
東京人多すぎですハイ。
そして家族のためにも絶対ウイルス感染するわけにはいかないので、家に帰ったら全身消毒。
さらにはトイレットペーパーもめちゃくちゃ節約しながら使ってる。
早く鎮静化してほしい。。

(おわり)
【DAY134】3月5日 晩ごはん
晩ご飯を妻と食べていると、かなりの確率で息子がグズり始める。
食べ物を食べたそうにしていると、離乳食開始らしい。
ただ、息子の場合は寂しいのでグズっているみたいだ。
結局、私は膝の上に息子をのせて晩ご飯を食べている。
かなり食べにくいので、ある程度食べ終わったら先に食べ終えた妻に息子を抱っこしてもらう。
そしてやっと両手で晩ご飯を食べる(笑)
そんな感じでせわしなく、楽しく晩ご飯を食べています。

(おわり)
【DAY134】3月6日 ミルク
毎日ミルクをあげているので(朝の1回だけだが)ミルクをあげること自体が当たり前になっていた。
しかし今日ミルクをあげながらふと思った。
「あ、ミルクをあげるのも当たり前じゃないんだ。。そのうちミルクを飲まなくなって、ミルクを飲ませること自体が懐かしく感じる時が来るんだな」
と。そう思うと、ミルクをあげる時間が急に愛おしくなりミルクをあげながら写真を撮った(笑)
子供の成長は早い。

(おわり)
【DAY135】3月7日 カメラ
息子がゲラゲラ笑うとすぐにカメラを向ける。
すると息子は表情が硬くなり笑わなくなる。
小さい子供でもカメラを向けられるということが表情が硬くなる原因になっていることに驚きだ。
こういう時はゴープロは役に立つ。
普通のスマホでカメラを向ける時よりも若干ではあるが自然な笑顔を撮影することができる。
ただ100%カメラの存在を消すことができないのは仕方がないかな。
またくすぐったり、変な顔をして笑わせたりしてても、2分ぐらい経つとすぐに笑わなくなる。
だから息子の笑顔をカメラに抑えるのはなかなか難しい。
そして本当に大人の人間と同じで同じことを繰り返していてもすぐに飽きてしまうのがとても面白い。その表情に2人で笑った。
コロナのおかげで外出はできないが、そんな休日を過ごしている。

(おわり)
【DAY136】3月8日 赤ちゃんのお肌
息子のお股に少しブツブツができていたのだが、念入りにお股を掃除したらブツブツが消えた。
かなり清潔にしていないと、敏感な赤ちゃんのお肌に影響がでるということがわかった。
オムツ交換の際には念入りにお股を拭くことを学んだ。(反省しとります)
身体もすぐに乾燥してガサガサになるので、朝には上半身に保湿クリームを塗っている。
赤ちゃんのお肌ってめちゃくちゃセンシティブだ。

(おわり)
【DAY137】3月9日 おてて
最近息子が手を使うようになってきた。
ミルクを飲むときには哺乳瓶を手で支えようとするし、寝ている時も手の届く範囲のものを手で触ったりする。
そして生まれた時に私が買ったアンパンマンのおもちゃをつかんでガラガラ鳴らす。
手を使うと言うこと自体がその新しい息子の行動だ。
こうやって一つ一つ体の使い方を覚えていくんだなぁと思う。
そして体を使ってコミニケーションすることも同時に覚えてる。
私の服を握りしめる仕草がとてもかわいい。
体を使ったコミニケーションでここまで大きく印象が変わるとは思ってもみなかった。
さらなる成長が楽しみだ。

(おわり)
【DAY138】3月10日 在宅勤務
コロナウィルスの影響で在宅勤務をしている。
そのため今は仕事の合間に自分の息子と遊ぶのが非常に楽しい。
違う部屋でテレビ会議をして頭の中が仕事モードになっている自分が、息子とリビングで会うと心が和らぐ。
1時間ほど見ていないだけで、とても新鮮な気持ちで息子と接することができるのだ。
今思えば仕事に行っている時は8時間以上息子と会えないわけで、家に帰った時に息子と会うのが、息子がいる部屋に帰るのがとても楽しみだった。
今は会う感覚が短くなっているけれど、息子と触れ合える時間が増えたと言うのは非常に嬉しいし在宅勤務で良かったと思う。
また在宅勤務の間にも妻が息子の世話をしてくれているので、家でも快適に仕事をすることができる。妻には感謝している。
在宅勤務は、今週までだが残りも息子と楽しい時間を過ごしたいと思う。

(おわり)
【DAY139】3月11日 東日本大震災
私は震災の時は、広島に住んでいたので大きな地震を体験してはいない。
ただ毎年この日に家族を亡くした方の声を聞くと、改めて日常の日々のかけがえのなさを実感する。
とくに子供を持つ親として初めて迎える3月11日。改めてその思いは強くなった。
亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。
スカーレットのタケシも病気になるし、今週は少し辛い気持ちです。

(おわり)
【DAY140】3月12日 ねがえり
息子が寝ているときにいつの間にか少し体を移動さしていることがよく見られるようになった。
体を逸して自分の体を移動さしており、もう少しで寝返りを打つことができそうな予感だ。
ここ数日の手を使ったりだとか体を動かしたりだとか、、しっかりと目でものを取ったりだとかそういった体の使い方の成長がここ数日著しい。
会社にずっといては気づかないようなことが、家に一緒にいることで少しずつ成長を見ることができる。非常に楽しい毎日を送っている。
今日はどんな新しい成長を見ることができるだろうか。
追伸
妹が自分の赤ちゃんのLINEスタンプを作成していた。とてもかわいかった。

(おわり)
【DAY141】3月13日 おなら
朝の連続ドラマ小説が山場を迎えている。
今は在宅期間中なので昼休みに妻と一緒に見ている。
とてもシリアスな場面になるのだがその時に、息子がおならを何度もする。
そんな気楽な息子の様子を見ていてふと笑みがほころんだ。
おならが出ると言う事は体の中にガスが溜まっていると言うが、最近はミルクを飲ませた後のゲップも5秒位ですぐに出るし、ゲップが出ないから苦しそうと言うこともほとんどなくなった。
飲み物の見方自体が上手くなってきたのかなー

(おわり)
【DAY142】3月14日 食事
夕飯の時に息子がぐずる(夕飯を妻と食べていると、子供ながらに疎外感を感じるらしい。)
ので、私の膝の上に座らせている。そしてそのまま夕飯を食べる。
今までは少し食べにくいだけで問題が無かったのだが、息子が手を使うようになり問題が発生。
息子が手を使って私のお皿の中にあるスプーンを叩いてしまったのだ。
スプーンの上のチャーハンが少量ではあるが、床の上に溢れてしまった。。
夕飯の時に息子を膝の上に乗せるのは当分お預けにしようと思う。
すまん、息子よ。

(おわり)
【DAY143】3月15日 笑顔
息子の笑顔を見ると、自然と眼に涙があふれてくる。仕事をした後に息子の笑顔を見ると尚更だ。
なんなんだろう、この感覚。
赤ちゃんの笑顔は1、2ヶ月ごろまでは生理的なものだが、3、4ヶ月の頃には他人を認識して笑っている社会的なもの。
大好きな人に心を込めて微笑みかけられるから、涙がでてくるのかな。

(おわり)
【DAY144】3月16日 寝返り
朝、寝ている息子をふと見ると仰向けだった息子がうつ伏せになっていた!
残念ながら寝返りの決定的な瞬間は見ることができなかったのだが、いきなりの出来事にとりあえずカメラで息子の姿を撮影した。
いやあ、朝から感動したな〜。
これからは寝返りをしてうつ伏せに勝手になると危険なこともあるので、今まで以上に気をつけなければ。

(おわり)
【DAY145】3月17日 あたまのかわ
私の息子はまだ髪の毛があり生えておらず、頭の皮が見える。そして皮が乾燥しているからか、かなり皮が剥がれてきている。その頭の皮のむき具合を見ていると、どうしてもそれを取りたくなってしまい息子の頭を何度も手で触っている。
昔、自分の弟や妹が小さい頃も同じようなことをしていた。頭にできたできものを一生懸命とっていた記憶がある。
今回の息子の場合、頭の皮をとってしまうと周りにその皮が飛び散って汚れてしまうので頭の皮を触る事は妻から禁止された。
成長している途中で出てくる皮だと思うがこういった一つ一つの成長を見逃さないように記録していきたいと思った。
【追伸】
今日は1日中会社に行っていていた。帰ってきたら息子笑いかけてくれた。会社から帰ってきて息子と会うのがとても楽しみな毎日だ。

(おわり)
【DAY146】3月18日 ぶーぶー
最近、息子が唇でブーブー言うようになった。成長するにつれて身に付けられる技が変わってくな〜

(おわり)
【DAY147】3月19日 へんがお
今日は1日中会社に行っていたので帰ってきて少し仕事息子と遊んだ。
変顔をしたら息子が笑ってくれた。顔だけで人を笑わせられるとなんか無性に嬉しいもんだ。
本能的に変な顔と言うのは赤ちゃんにもわかるのかな(笑)

(おわり)
【DAY148】3月20日 おしっこ
息子を風呂に入れていると、お腹のあたりに水圧を感じた。
ん?
見てみると、息子のち◯この先が開いていた。
あーーー!
驚いて声を出すと、その声をきいて息子が驚いた。
おしっこが入った浴槽で身体を温める(笑)

(おわり)
【DAY149】3月21日 不機嫌
今日は朝から息子の機嫌が悪く、妻と私とでずっと抱っこしていないと泣いているような状況だった。赤ちゃんはなぜ機嫌が悪いのか全くわからないので困ることも多々あるがこういうところは人間なんだなぁって思う。大人も機嫌悪い時あるもんね。
追伸
今日もお風呂に入ってる時に息子がおしっこを浴槽の中でした。クセになってない?(笑)

(おわり)
【DAY150】3月22日 モアナ
モアナと伝説の海をやってたので息子を抱っこしてスクワットしたら、息子がゲラゲラ笑ってた。
ディズニー、音楽、動き、この三拍子がそろうと赤ちゃんは喜ぶね。
5分位しか持たなかったけど(笑)

(おわり)
【DAY151】3月23日 くすぐりタイム
今日は朝から出社して夜に帰宅。
そこには不機嫌な息子がふんぞりかえってた(笑)
私の顔を見るなりニヤリ。
ご飯ができるまで、息子をくすぐりまくったら、めちゃくちゃ笑ってた。
数ヶ月前まではくすぐったいという感覚もなかったみたいだった。
ただ今はめちゃくちゃ笑う。
ゲラゲラ笑う息子を見て私も笑う。
1日の疲れが吹き飛んだ。

(おわり)
【DAY153】3月25日 上機嫌
昨日とは打って変わって今日の息子は上機嫌。
私の帰宅後は、ずっとニコニコ。
妻によると朝から夕方までは不機嫌で大変だったとのこと。
苦労かけます。あらためて、妻のおかげで仕事に集中できることに感謝した1日だった。

(おわり)
【DAY154】3月26日 癖
なんか知らんけど、私が息子をくすぐって笑わせていたら、すぐに左を向いて真顔で妻をじーっと見る。
そしてまた前を向いて私のくすぐりでゲラゲラ笑って、また左を向いて真顔で妻をみる。
その仕草がおもしろくて、家族3人で笑ってた。
コロナの中、そんな和やかな在宅勤務後のひととき。

(おわり)
【DAY155】3月27日 初お花見、オヤジ初ベビーカー
今日は在宅勤務。
近くの桜が咲いていたので家族3人でベビーカーを押してお花見。
ベビーカーに乗せると、慣れないためか息子の顔がこわばっていた。
マジでおもしろい(笑)
そして家族3人はじめてのお花見。
幸せを噛み締めるとともに、在宅勤務も悪くないなと。
いつもと変わらない一日は、特別な一日。

(おわり)
【DAY156】3月28日 不要不急
不要不急の外出ができないので、家の掃除をしたり、Amazonプライムビデオを観たり。
息子は毎日外出しないので、彼に取ってはいつも通りの休日(笑)
本当は妹が来るはずだったが、この状況下なのでやむなくキャンセル。
その代わりテレビ電話で不機嫌な息子とお話し。
不機嫌な顔で申し訳なかった(涙)
早くコロナウイルス拡大が落ち着いて、会いたい人に会えるようになって欲しい。
追伸
スカーレット、終わってしもた、、息子が産まれる前から産まれるまで、印象深い作品だった。半年間ありがとう。

(おわり)
【DAY157】3月29日 離乳食
今日は息子の離乳食デビュー!
妻が苦労して作った10倍がゆを顔をしかめながら食べる息子。
その姿がなんとも愛らしい。
また一つ息子の成長が進んだ。
追伸
アラレちゃんのターボくんの超能力の秘密がわかった(笑)

(おわり)
【DAY158】3月30日 手でガリガリ
今日は朝は会社に行き、請求書だけ処理してすぐに帰宅。
そのあとは在宅勤務。
勤務中は妻が息子の世話をしてくれているので、勤務が終わったらひたすら息子と遊ぶ。
(むしろ私が遊んでもらってる)
そんな息子だが、最近は手を使うことを覚え、朝5時くらいからベビーベッドの側面でガリガリ音を立てて私を起こす(笑)
最近はそれが恐怖で朝、その音が聞こえると「またきたー!!」と起き、ミルクを飲ませる。
そんな最近の朝。

(おわり)
【DAY159】3月31日 予防接種
今日は予防接種に行くときに、初めてベビーカーを使った。
ベビーカーに乗せた時の息子の顔のこわばり具合がまた面白い。
3ヶ月にわたるワクチン摂取はこれでひと段落。
次は6月。長かったような短かったような。
病院の先生方に感謝です。
追伸
在宅勤務が続いており、仕事終わりにすぐに息子と遊べるのが嬉しい。
仕事中にギャン泣きされるのは辛いけど(涙)
(そんなときは妻が助けてくれる。感謝しかないです。)

(おわり)