ぱっと読むための見出し
- 1 【DAY374】11月1日 鼻水
- 2 【DAY375】11月2日 笑顔
- 3 【DAY376】11月3日 予防接種
- 4 【DAY377】11月4日 風邪
- 5 【DAY378】11月5日 笑い
- 6 【DAY379】11月6日 おむかえ
- 7 【DAY380】11月7日 メルシーポット
- 8 【DAY381】11月8日 ばあば、おばさん
- 9 【DAY382】11月9日 アンパンマンミュージアム
- 10 【DAY383】11月10日 はいどうぞ
- 11 【DAY384】11月11日 ワクチン摂取と1歳検診
- 12 【DAY385】11月12日 歯磨き
- 13 【DAY386】11月13日笑顔
- 14 【DAY387】11月14日プハァ!
- 15 【DAY388】11月15日 人生初のピクニック
- 16 【DAY389】11月16日 お散歩
- 17 【DAY390】11月17日 名前を呼ぶと、、、
- 18 【DAY391】11月18日 しゃべる予兆
- 19 【DAY392】11月19日 ご飯をスプーンで食べる
- 20 【DAY393】11月20日 熱が出た
- 21 【DAY394】11月21日 熱は下がったかな
- 22 【DAY395】11月22日 名前を呼ぶと手を挙げる、けど、、、
- 23 【DAY396】11月23日 風邪
- 24 【DAY397】11月24日 咳
- 25 【DAY398】11月25日 病院
- 26 【DAY399】11月26日 アンパン
- 27 【DAY400】11月27日 言葉と動作
- 28 【DAY401】11月28日 お迎え
- 29 【DAY402】11月29日 家族全員ダウン
- 30 【DAY403】11月30日 クリスマスツリー
こんにちは!タカヒロです(@kyohirofuku)
10月は何かと変化の多い月だったが、11月は割と落ち着けそうだ。
息子は予防接種や定期検診など、冬に備えて身体を整える予定も多い。
寒い冬、なんとか乗り切っていこうと思う。
では、早速いってみよう!
【DAY374】11月1日 鼻水
息子は朝から鼻水ダラダラで、体温も少し高めだった。
いつもは2時間くらい散歩をするのだが、今日は控えることにした。(風呂もお休み)
当たり前のように元気に保育園に通っている息子だが、体調をくずすこともあると改めて思い知らされました。
今日は暖かくして、ゆったり、まったり過ごそうと思います。

(おわり)
【DAY375】11月2日 笑顔
外出すると息子は人をジーッとみている。
相手が笑いかけると、息子もニコッと笑う。
赤ちゃんの笑顔というのは、世界を幸せにする力がある。

(おわり)
【DAY376】11月3日 予防接種
インフルエンザの予防接種を家族3人で受けてきました。
息子だけは2回受けないといけないらしく、また2〜4週間後に受診。
他のワクチンや定期検診も今月は控えている。
なかなか大変。
在宅勤務で本当に良かった。

(おわり)
【DAY377】11月4日 風邪
息子が少し風邪気味。
咳が出ていて苦しそう。
夜寝る時に、布団をひっぺがしてしまう。
あたたかくして看病。
ひとまず今夜は暖房と加湿器で対処する。

(おわり)
【DAY378】11月5日 笑い
食事の時には、妻と私は食事をして、息子はそれをみている構図だ。
すると息子はぐずる。
そこで私は息子が笑うように、あらゆることをする。
昨日はピエロのような仕草で息子を笑わせた。
30回くらい。
ゲラゲラ笑ってくれると、涙が出るほど嬉しい。

(おわり)
【DAY379】11月6日 おむかえ
人生はじめての息子のお迎え。
エレベーターを何度も乗り継いで、保育園に到着。
保育園の先生が出迎えてくれた。
いつも息子を世話してくれていることに感謝しつつ、挨拶をする。
息子はヨダレと鼻水が出ており、少し機嫌が悪かったそう。
ご迷惑をおかけしてます。。
お迎えの時の息子の反応は、「あ、来た」と特にいつも通りという感じ。
お迎えに行くのは、弟を保育園に迎えに行った20年ぶりくらい。
なんだかとても感慨深いお迎えでした。

(おわり)
【DAY380】11月7日 メルシーポット
息子が風邪気味で鼻水ズルズルなので、メルシーポット(鼻水を電動で吸い取る機器)出動。
鼻水をドンドン吸い取るのが、「か、い、か、ん」。
これのおかげで耳鼻科に行かなくて済むのでマジで助かります。
妻と大絶賛。

(おわり)
【DAY381】11月8日 ばあば、おばさん
今日は、午後からおばさんが来て一緒に遊んだよ。
それから病院へ行って帰ると、ばあばがいたよ。
なんだか、たくさんの人と会う1日だなあ。
と、息子が思ってそうな1日でした。

(おわり)
【DAY382】11月9日 アンパンマンミュージアム
今日は夕方にアンパンマンミュージアムに行ってきた。
家族連れが多く、自由に動き回る子供たちもいて若干カオス。
活気とエネルギーに満ちあふれた施設だった。
ばあばから、絵本と手袋を買ってもらいましたよ。
良かったね。
(おわり)
【DAY383】11月10日 はいどうぞ
最近は、積み木を叩く動作がお気に入りのご様子。
叩いては、こちらに「はいどうぞ」という風に積み木を渡してくれる。
そして手をパチパチと叩く。
その繰り返し。
新しい動作を覚えていく息子。
ちいさな喜び。

(おわり)
【DAY384】11月11日 ワクチン摂取と1歳検診
今日はワクチン摂取と1歳検診。
生まれてから半年間くらいは毎月くらいのペースでワクチンや検診が入り、大変だった。
その後、落ち着いたかと思いきや1歳になるとまたワクチン摂取の嵐。
5本注射を打ちました。
(こんなにも打たなければいけないなんて、生きにくい世の中だなと。今後、コロナとかワクチン増えそう。)
息子も泣いていた。
(そりゃ、泣くよね。)
検診自体は問題なく終了。
さて、次のワクチン摂取と、検診までひと休み。

(おわり)
【DAY385】11月12日 歯磨き
1歳児検診にて「歯磨きは、ちゃんとしてくださいね」とお医者さんに言われたので、さっそく本日から歯磨き開始。
特に嫌がることなく、歯磨き完了。
まだ歯が4本しかないからね(笑)

(おわり)
【DAY386】11月13日笑顔
仕事から家に帰ってドアの隙間から息子を見ると、息子がニヤリと笑ってくれる。
朝、息子を起こしにいき、抱っこするとめちゃくちゃ喜んでくれる。
ご飯の時にふざけて笑わせると、爆笑する。
息子が笑顔になる瞬間、とても幸せな気分になる。
赤ちゃんの笑顔は無敵なり。

(おわり)
【DAY387】11月14日プハァ!
ご飯を食べる時に、水も飲む息子。
水を飲んだ後に、「プハァ!」と息を出すのがカワイイ。
何度も見て、何度も笑ってました。

(おわり)
【DAY388】11月15日 人生初のピクニック
今日は、臨港パークへ息子とピクニックに出かけた。
コンビニでポテチとレジャーシートを買い、出動。
少し風が冷たかったけど、海を見ながら芝生の上で息子とまったりできた。
なかなか贅沢な時間。
またいきたいな。

(おわり)
【DAY389】11月16日 お散歩
今日は、家族でマークイズへお散歩。
この季節はお散歩がとても心地よい。
楓の葉っぱを息子に渡して遊びながら、マークイズ、横浜美術館をプラプラ。
散歩しながら妻と話してたのだけど、息子が成長するまでは、本当にできるのかと想像もできないようなこと(寝返りやつかまり立ちとか)がどんどん当たり前になってくよねと。
息子はまだ話せないけど、話せるのが当たり前になると思うと、なんか不思議だねと。
子供の成長は早い。
日曜の午後の、この時間が好き。

(おわり)
【DAY390】11月17日 名前を呼ぶと、、、
名前を呼ぶと、
「あっ」
と叫ぶようになった。
「はーい」
というまでには至らないけど、
ものすごい成長。
妻と2人で笑ってました。

(おわり)
【DAY391】11月18日 しゃべる予兆
なんとなく息子がバブバブ、マンマ、など言葉を発するようになってきた。
しかも以前よりはっきりとした口調だ。
あきらかに今までと違う。
息子と話せる日は近い。

(おわり)
【DAY392】11月19日 ご飯をスプーンで食べる
保育園の訓練のおかげで、ご飯をスプーンで食べるようになった息子。
まだまだ荒削りだけど、たくましく成長する息子に拍手喝采をしながら、ながーーい時間をかけて夕飯を食べさせました。
この時間も大切な時間なのだ。

(おわり)
【DAY393】11月20日 熱が出た
夕方に妻に電話があった。
息子が熱を出したとのこと。
私が、家に帰ると息子が熱を出して寝ていた。
昨晩も、息子が苦しさからか、何度も起きたりして大変な夜だった。
よく風邪をひくのが、子供とはいうけど、実際体験するとなかなかですなこれは。
とにかく回復を祈るばかりです。

(おわり)
【DAY394】11月21日 熱は下がったかな
なんとか息子の熱が下がったので一安心。
妻が有休を取ってくれて、1日息子の相手をしてくれた。感謝。
ただ、油断は禁物。
三連休は、家でゆっくり過ごそうと思います。

(おわり)
【DAY395】11月22日 名前を呼ぶと手を挙げる、けど、、、
名前を呼ぶと手を挙げるようになった息子。
名前を呼んで手を挙げたら、ほめて、赤ちゃんせんべいを少しあげる。
また名前を呼んで、せんべいをあげる。
を繰り返す。
(犬か(笑))
ちなみに従兄弟の名前で呼んでみたら、手を挙げてた(笑)
イントネーションで判断している様子の息子。
そんな様子を離れた家族へライブ配信。
そんな休日でした。
追伸
息子の熱は下がったが、鼻水と咳が続く。うーむ。

(おわり)
【DAY396】11月23日 風邪
息子の風邪が治りかけたと思ったら、今度は私が風邪を引いてしまいました。
これが子供から風邪がうつるというやつか。
幸い今日は休みなのでゆっくりしようと思います
息子の相手はせんといかんけど。。

(おわり)
【DAY397】11月24日 咳
息子の熱は下がったけど、少し咳が出ていて心配。
熱がぶり返さないように気をつけないと。
あたたかくして、息子の看病をしようと思う。
季節の変わり目は本当に大変だ。
追伸
私の熱は下がりました。この時期は、本当に熱が出ると怖い。。

(おわり)
【DAY398】11月25日 病院
息子の咳が止まらないので、妻が病院へ連れて行ってくれました。
なんとか咳が止まり、苦しさも軽減されると良いのですが。
鼻水もズルズルなので、しっかり吸引して暖かくして過ごさせようと思います。
心配な日々が続く。

(おわり)
【DAY399】11月26日 アンパン
保育園の先生がアンパンというのを聞いて、「アンパッ」「アンパッ」とずっと言っていた息子。
保育園の先生いわく、お気に入りの言葉らしい。
最近、大人の真似をすることが増えたきがする。
くせーとか、口をブーブー鳴らすとか、やたら真似してくる。
成長してる。

(おわり)
【DAY400】11月27日 言葉と動作
ここんとこ、息子が何かの言葉を発したり、絵本を読むと絵本に指をさしたりと、あきらかに今までとは違う仕草が増えてる。
保育園での学びなのか、本当に驚きの毎日。
アンパッ!
#まだ咳と鼻水がでてる。

(おわり)
【DAY401】11月28日 お迎え
息子のお迎えとタイミングが合っあたので、会社帰りに息子と妻と保育園から帰った。
いつもと違う服装なので、父親だとあまり認識していない様子。
チラチラこちらをベビーカーから見てました。
そんな仕草もまた可愛い。

(おわり)
【DAY402】11月29日 家族全員ダウン
息子の風邪が治ったと思ったら今度は、私が熱が出て、私が治りかけたら妻に熱が出ました。
この無限ループきつい。。
とにかく今日は育児と看病に全集中。

(おわり)
【DAY403】11月30日 クリスマスツリー
我が家にも初のクリスマスツリーがやってきた。
息子にとっても初クリスマスツリー。
興味津々でツリーを倒すかなと思いきや、ほぼ無視。
子供の興味って面白い(笑)

(おわり)