ぱっと読むための見出し
- 1 【DAY435】1月1日 帰省3日目
- 2 【DAY436】1月2日 帰省4日目
- 3 【DAY437】1月3日 帰省5日目 息子が家にやってきた
- 4 【DAY438】1月4日 帰省6日目 大人気の息子くん
- 5 【DAY439】1月5日 緊急事態宣言、再び?
- 6 【DAY440】1月6日 テレビ電話
- 7 【DAY441】1月7日 寂しさと強さ
- 8 【DAY442】1月8日 緊急事態宣言発令
- 9 【DAY443】1月9日 トレードマーク
- 10 【DAY444】1月10日 お手製アンパンマン
- 11 【DAY445】1月11日 家族
- 12 【DAY446】1月12日 才能
- 13 【DAY447】1月13日 起きる時間
- 14 【DAY448】1月14日 息子の壁紙
- 15 【DAY449】1月15日 見た目は変わらないけど
- 16 【DAY450】1月16日 食いしん坊泣き
- 17 【DAY451】1月17日 息子に観て欲しい映画
- 18 【DAY452】1月18日 絵本コーナー
- 19 【DAY453】1月19日 準備
- 20 【DAY454】1月20日 かなーちえ
- 21 【DAY455】1月21日 ムチムチパワー
- 22 【DAY456】1月22日 空気清浄機
- 23 【DAY457】1月23日 育児セミナー
- 24 【DAY458】1月24日 息子と再会
- 25 【DAY459】1月25日 いとこ
- 26 【DAY460】1月26日 祖父母子育て(1日目)
- 27 【DAY461】1月27日 市の施設(2日目)
- 28 【DAY462】1月28日 寝落ち(3日目)
- 29 【DAY463】1月29日 妹さんせん(4日目)
- 30 【DAY464】1月30日 こどもどうし(5日目)
- 31 【DAY465】1月31日 夕方のひととき(6日目)
こんにちは!タカヒロです(@kyohirofuku)
コロナ禍で大変な2020年が終わり、新しい年がやってきた。
子育てに関してはまだまだビギナーだけど、妻と家族と楽しく1年を過ごしていきたいと思う。
では、2021年も早速いってみよう!
【DAY435】1月1日 帰省3日目
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年は子育てが本格化し、本当に大変だったけど、妻と家族、仲間の支えにより、なんとか一年を過ごすことができました。
ウイルスとの戦いは続きますが、今年も家族3人健やかに暮らして参ります。
これからも「タカヒロの育児奮闘記」をよろしくお願い致します。

(おわり)
【DAY436】1月2日 帰省4日目
今日は5日ぶりに息子とご対面。
実家の家族も楽しみにしてる。
子供を育てるのは大変だけど、
子供がいるだけで家族みんなが笑顔になれる。
また家族だけでは無く、みんなを笑顔にできる。
(昨年は、おでかけ中に何度も笑顔で他人に話しかけられた。)
子供は世界の宝。

(おわり)
【DAY437】1月3日 帰省5日目 息子が家にやってきた
息子と5日ぶりに再開。
めちゃくちゃ喜ばれるかと思ったらそうでもなかった(笑)
息子のいとことも会えて、ほんわかした満ち足りた時間だった。
親も喜んでいたので何より。
追伸
逃げ恥のスペシャル番組、とても心を打たれる内容だった。
自分たちのコロナ禍での体験を改めて俯瞰して見て、考えさせられた感じ。

(おわり)
【DAY438】1月4日 帰省6日目 大人気の息子くん
実家に帰ると息子は大人気。
一挙一動に注目があつまります。
大人だけだと話が続かないこともあるけれど、息子がいるとみんな笑顔で場が盛り上がる。
子供の力ってすごい。
いるだけで周りを幸せにしてくれる。
大人になってもそんな存在であってほしいな。

(おわり)
【DAY439】1月5日 緊急事態宣言、再び?
コロナ禍の事情もあるため、息子は妻の実家に預けて、私だけ関東に戻ってきた。
緊急事態宣言の発令第二弾も来そうな中、情報を取得し、自分で考え、家族を守らなくてはならない。
気を引き締めて、今月も仕事をしようと思う。
追伸
妻から息子がピアノを弾いて笑っている写真が送られてきた。
息子の笑顔がメガトン級(古い)にかわいく、ほっこりする。
ちなみに息子は喜ぶと口の中に手をいれて笑う。

(おわり)
【DAY440】1月6日 テレビ電話
昨日は息子とはじめてのテレビ電話をした。
私がいると思って、ドアの方へハイハイしていく息子。
私がちかくにいないことは、認識できていないようだ。
そんな様子が愛おしい。
そしてテレビ電話をすると逆にこっちが寂しくなる(涙)

(おわり)
【DAY441】1月7日 寂しさと強さ
冬休みは家族とワイワイしていたので、いきなり会社が始まり1人だと少し寂しい。
会社もコロナ禍でオンライン在宅が基本の中、人とのリアルな関わりが極端に減ったから。
また子育ては大変だけど、その不自由さの中で、自分ではコントロールできない部分をどう対処するのか?という心の鍛錬にもなっていたなと改めて感じる。
逆に今は、自分でなんでもできてしまうので、我慢することが減った。
気を抜くとだらけてしまいそうなので、いつも以上に気を張っているし、それを意識しないと一気に崩れてしまう。
実家では妻と家族が息子の世話をしてくれている。
そのことに感謝しつつ、気を引き締めて日々の生活を送っていこうと思う。
(基本的には、掃除、洗濯、起床時間も全て子供と一緒に暮らす前提で整えてる)

(おわり)
【DAY442】1月8日 緊急事態宣言発令
一昨日から妻が実家で在宅勤務。
息子も初日は泣いていたが、昨日は慣れてきたらしく、大人しくしていたそう。
息子も頑張ってる。
そんな中、緊急事態宣言が発令。
個々人で気をつけることが、医療崩壊を防ぐことにつながる。
今は1人暮らしなので、絶対に倒れられない。
気を引き締めていこう。

(おわり)
【DAY443】1月9日 トレードマーク
急に寒くなってきたので、体調管理には充分に気をつけている。
息子も、常に厚着で防寒し寒さ対策(茶色の上着をいつも着てる。)
妻から送られてくる息子の写真もいつも茶色の上着。
これが息子のトレードマーク。
保育園でも突っ込まれてた(笑)
風邪をひかずに、大人しく連休は過ごしたい。

(おわり)
【DAY444】1月10日 お手製アンパンマン
1月末は、私の実家に息子を2週間預かることになっている。
そんな息子のために父親がお手製のアンパンマンを作ってくれた。
クオリティーの高さに家族みんなが驚くという(笑)
アンパッ!

(おわり)
【DAY445】1月11日 家族
休日は妻の実家で、息子と妻と妻の両親とで公園に行ったみたい。
家族4人で外でリフレッシュ。
お天気の良い中、公園でワイワイ楽しむのってどうしてあんなに気持ちいいんだろう。
息子も妻の実家に慣れてきたみたいで良かった。

(おわり)
【DAY446】1月12日 才能
私の親父が電球のカバーを使ってアンパンマンの飾りを作った。
と思ったら、バイキンマンも追加して制作。
意外な才能に家族全員で驚くという。
息子の反応が楽しみだ。

(おわり)
【DAY447】1月13日 起きる時間
息子の起きる時間が5時〜6時から、2時〜3時になっており、また寝ついたあとも、ゴロゴロと動くので大変との連絡が妻からあった。
夜泣きするほどではないけど、一度起きてしまうのは、この時期の子供ならでは。成長や環境によって起きる時間も変わってくるのかな。。
少し調べてみようと思う。
(おわり)
【DAY448】1月14日 息子の壁紙
1人だと寂しいので、息子をiPhoneの壁紙にしてみた。
iPhoneを見るたびに、息子の味のある顔がみれるのでホッコリする。
ありがとう息子よ。
体調にはくれぐれも気をつけてね。
(おわり)
【DAY449】1月15日 見た目は変わらないけど
息子のトレードマークは無印の茶色い上着。
2枚持ちで着回してるから、妻から送られてくる写真は毎回同じ服装に見える(笑)
スティーブ・ジョブズ!?
おとなの言葉を真似るよになり、
「ちゃいちゃい」
「じゃいじゃい」
と話せるようになったみたい。
見た目は変わらないけど、成長してるのだ。

(おわり)
【DAY450】1月16日 食いしん坊泣き
お腹が空くので18時くらいに泣く息子。
そんな写真が妻から送られてきた。
赤ちゃんにとっては、まだ話せないので、泣くことが唯一のコミュニケーション手段。
そのことをしっかり認識して、泣いているということは、何を伝えようとしているのか?
を冷静に見極める器が必要だなと。
小さな器の私ですが、努力しようと思う。

(おわり)
【DAY451】1月17日 息子に観て欲しい映画
映画を観るたびに、これは息子に観てほしい映画だな、という観点で映画を観るようになった。
自分が心動かされたもの、素晴らしい作品は、息子の心の中にも殘して人生が豊かになるきっかけにしたいなと。
そういうものを言語化して、伝えることも息子にやりたいことリストに入っているのだ。
楽しみ。

(おわり)
【DAY452】1月18日 絵本コーナー
趣味が増えると本屋のコーナーで巡回する場所が増える。
最近で増えた場所は絵本コーナー。
息子に読み聞かせたい絵本をムフフと探すのが楽しい。
その中でも1番は、アンパンマンだけどね。
アンパっ!

(おわり)
【DAY453】1月19日 準備
息子と會える日がついに週末に迫ってきた。
親と電話して、スケジュールを確認したり、息子の受け入れ體制を準備。
なんだか、どきどきする。
楽しみ半分、子育て大変になるなー半分。

(おわり)
【DAY454】1月20日 かなーちえ
横浜市の子育て支援サービスに申し込んでみた。
おためしサービスとして2時間半額で、子供を預かってくれるみたい。
ただし、抽選のため当選するかどうかはわからず。。
使えるもんは使って、QOLを上げて行く工夫をするのだ。

(おわり)
【DAY455】1月21日 ムチムチパワー
息子がご飯をモリモリ食べているので、お腹周りがムッチリしてきたらしい。
そのおかげでずっしり感も増しているとか。
#足が長くスリムな赤ちゃんだったんだけど
週末に会うのが楽しみだ。
まさにムチムチパワー。

(おわり)
【DAY456】1月22日 空気清浄機
空気清浄機のボタンを押して風が出てくるのが好きな息子。
聞けば、妹の息子も同じみたい。
なんで赤ちゃんってボタン好きなんだろう。。
何かを押すのは、人間の本能でなのかな。
#昨日はパスポートセンターでパスポートの申し込みをしてきました。

(おわり)
【DAY457】1月23日 育児セミナー
昨日は会社の育児セミナー3時間を受講。
グループワークで会社の同僚の育児の状況を聞いて刺激をうけたり、先輩社員の事例紹介や質問を通じて子供の成長とともに何が起こるのか?を知れたりと充実した3時間だった。
とくに印象的だったのは3歳〜4歳で人間らしくなって一気に手がかからなくなったり、大人に気を遣うようになる、ということ。
大人の3年〜4年とは比べ物にならないくらい、子供は成長する。
今から楽しみだ。

(おわり)
【DAY458】1月24日 息子と再会
2週間ぶりに息子と再会。
覚えてくれてるかな?
と不安だったが、
私の顔を見た途端「あーーー」と笑顔に。
ありがとう、息子よ。

(おわり)
【DAY459】1月25日 いとこ
昨日は、息子のいとこが遊びに来た。
子供たちの仕草をみながら、ワイワイガヤガヤ。
子供のエネルギーと周りの人を笑顔にする力って本当にすごいと改めて思う。
ふたりとも健やかに育ってね!

(おわり)
【DAY460】1月26日 祖父母子育て(1日目)
実家に帰省している間は、私の両親が息子の世話をしてくれている。
今日はその1日目。
私がいないと不安で泣くかな?
と思ったが、気晴らしに大濠公園へ行ったので、息子も楽しめたみたい。
#さすが経験者
実家で仕事をするのは変な感じですが、なんとか家族で乗り切ろうと思います。
#飯が出てくるのと、掃除をしなくて良いのは神

(おわり)
【DAY461】1月27日 市の施設(2日目)
昨日は午後から息子は、市の育児施設に行ってきたみたい。
新しいおもちゃに目をキラキラさせながら、楽しんでいた模様。
帰りの車の中でも一人で笑っていたそう。
思えば、子供にも新しい場所で刺激を与えるということの大切さを学んだ。
これは横浜の家に帰っても取り入れよう。

(おわり)
【DAY462】1月28日 寝落ち(3日目)
息子を寝かしつけていたら、寝落ちした。
自分は寝落ちなんてしないよな、と思ってたらあっさり寝落ち。
#今朝は5時から息子がわめいていたので寝不足
これが、子供寝かしつけ時の寝落ちか!
(またマイナビバイトの仕業か風に)

(おわり)
【DAY463】1月29日 妹さんせん(4日目)
今日から妹がきて育児参戦。
総力戦やー!!
追伸
4月からの保育園受かりました。
家からゲキチカの保育園。
まずは、ホッと一安心。

(おわり)
【DAY464】1月30日 こどもどうし(5日目)
昨日は、いとこの家に行った息子。
楽しく二人で遊んでいた模様。
赤ちゃん同士が遊ぶ光景こそ、平和なもんはないな。
これからもよろしくね。
追伸
最近、怒るといじける息子の顔が超可愛い。

(おわり)
【DAY465】1月31日 夕方のひととき(6日目)
夕方から息子を寝かしつけるために、布団の中で顔をいじられながら、2人でケラケラ笑ってました。
ほのぼのした土曜の夕刻。
こんな時間に大きな幸せを感じた1日でした。

(おわり)