ぱっと読むための見出し
こんにちは!福岡育ちのタカヒロです(@kyohirofuku)
最近、どんどん亭が地元で人気らしい。。ということを家族に聞いた。
どんどん亭といえば、福岡のお好み焼き屋さんで昔は長住にも店舗があった。
よって、お好み焼き屋=どんどん亭 というのが、福岡市城南区、南区あたりの頭に刷り込まれている。(すこし範囲は狭いが。)
というのも、高校に在学していたころ、西区に住んでいる友人に


は?なにそれ?

マジか!どんどん亭といえば、お好み焼きだろ!
九州のコンビニはポプラたい!と同じくらいの共通認識かと思ってた。。
という会話を、幾度となくかわしたからだ。
そのどんどん亭が、今人気だという。
さっそくその真意を確かめるべく、どんどん亭へ行ってきた。
では、早速いってみよう!
「どんどん亭 城南店」の情報
TEL:092-863-6621
営業時間:
【ランチ】11:30~15:30(水曜定休)
【ディナー】11:30~24:00(水曜定休)
【土日祝】11:30~24:00
住所:〒814-0151 福岡県福岡市堤1丁目12-25
「どんどん亭 城南店」の外観
油山観光道路沿いにあるので、入りやすい。

駐車場あり。

入り口。

福岡市城南区堤の人々の胃袋を満たしてくれるんです。
「どんどん亭 城南店」の店内、接客
お好み焼き屋なので、粉とか青のりとか色々床に落ちてそう、、、というイメージだったが、想像以上に綺麗な店内。

昔から変わってないね〜

この店内は、20年くらい前から変わってないですね。
接客をする店員は、女性が多く、決してテキパキとオペレーションをこなしているわけではないが、明るく気持ちの良い印象を受けた。
「どんどん亭 城南店」のお味は?
どんどん亭では、基本的に自らがお好み焼きを焼くスタイルだ。

温めた鉄板の上が美味い。
出てきたお好み焼き屋の玉を、混ぜて自分でお好み焼きを作る。

お好み焼きの玉。

自分でお好み焼きを作る。

ぐりぐり混ぜる。
自分で作るというのが、意外と楽しい。
自分で大きさを決めてプレートに乗せ、片面が焼きあがったら、片面をひっくり返したり、、、という作業に、普段料理をしない自分にとっては、非日常感がある。

みんなでワイワイいいながら、お好み焼きを作るのが楽しいね。
ちなみに今回、タカヒロが大人3人で注文したメニューは以下だ。
ぶたもやし玉 690円
大盛り 150円
とんとろチーズ玉 690円
大盛り 150円
ミックス焼きそば 690円
大盛り 150円
※ 価格はすべて2019年5月時点
今回のどんどん亭で、とくに気に入ったのが魚粉だ。

魚粉
私が学生の頃は、こんなものは無かった。
「ぎょふん」という響きが、ちょっとね。
今は、マヨネーズとお好み焼き屋ソースと、青のりと、鰹節、魚粉をかける。

これでもか!と鰹節などをかける。

親父が、これでもか!というくらい魚粉をかけていて驚きました。
それほど美味しいんです!!
また、お好み焼きだけではなく焼きそばもおすすめだ。学生の頃に食べていて、とても美味しかったイメージがあった。
今回、改めて10年ぶりくらいに焼きそばを食べたが、お好み焼きの甘めのソースが麺と絡み合い、とてもよい味をだしていた。

どんどん亭の焼きそば。

これぞ、私のベストオブ焼きそばだ!
「どんどん亭 城南店」は小学生未満はソフトドリンク飲み放題
「どんどん亭 城南店」では、小学生未満はソフトドリンク飲み放題だ。※2019年5月時点

小学生未満はソフトドリンク無料。
私が食べているときに、他のお客さんを観察していると、とくに家族連れが多かったのも、これが一つの要因かもしれない。
「どんどん亭 城南店」の誕生日特典は、その場では使えないので注意
「どんどん亭 」には、アプリがありそのアプリを使えば、誕生日月の飲食で使えるクーポンをゲットできる。
しかしながら、その場ですぐにゲットできるクーポンではなく、誕生日の前日にメールで届くというシステムだ。
よって誕生日前には、使うことができない。
タカヒロ的まとめ
いかがだっただろうか?福岡にはラーメンだけでなく、たくさんの美味しい食事を楽しめる。
この機会に是非とも、福岡でのグルメを楽しんでほしい。
最後までお読みいただきありがとうございます。今日はこんな感じで!