ぱっと読むための見出し
こんにちは!サラリーマンブロガーのタカヒロです(@kyohirofuku)
最近、というかサラリーマンになってから10年ほど困っていることがあります。それは月曜日の朝に頭が働かないということです。

では、早速参りましょう〜
月曜日に頭が働かなくて悩んでいます
社会人になって10年間、ずーっと悩んでいたけどそのままにしていたことがあります。それは月曜日に頭があんまり働かないことです。月曜日の午前中から、


みたいなことが、多々あったんです。。そしてなかなか働かない頭は、火曜日の午後からエンジンがかかってくるんですそんな状況でありながら、何の対策を講じることなく、何もなかったかのように10年間仕事をしてきました。
ただ転職して、やたら意見を求められるようになり、「このままじゃあかん!」と思い、月曜から頭を働かせる方法を色々と調べました。
そこで出会ったのがこの本でした「なぜ月曜日は頭が働かないのか?」
この本を読むと、以下のことがわかりました。私たちの脳は、毎日行なっている仕事の内容やな応じて変わっていくということがわかっています。研究者は亡くなった人たちの脳を研究することで、脳のある特定領域における神経細胞がどれだけ枝分かれしているのかを調べたそうです。
その結果、修理工の指に対応する領域の脳の細胞は、胴体などの他の身体器官に対応する脳細胞とくらべて、より密に枝分かれしていることがよくわかりました。
さらに一日6時間、点字のテキストを校正する人の脳では、一日の仕事が終わる頃には、指の動きをつかさどる脳の領域が大きくなっていたそう。そして同じ人が二日間仕事を休んだ場合、その領域は小さくなっていたそうです。
仕事はその人の脳を長い時間をかけて形成しているというのです。こう考えると、月曜日の朝は頭が働かないのも納得いきますよね。
じゃあ月曜日の朝、頭が働かない時はどうすればいいの?
ということは、月曜日の朝から頭を働かせるにはどうすれば良いのでしょうか?仕事の脳になっていないのであれば、土日も仕事の脳にすればいいのかな?と思い対策してみました。
対策1「土日も仕事をしてみた」
月曜日から頭が働かない理由が、土日に仕事から離れて、脳が慣れていないのであれば、土日も仕事をしてみようと考えました。

土日に仕事ができなかったので、月曜日の通勤途中に仕事の資料を見たりして、脳を働かせようとしましたが、結局、うまい具合に脳のエンジンがかかりませんでした。
そもそも土日に仕事をしないとパフォーマンスを発揮することができないこと自体、なんか違和感があります
対策2「頭を働かせる訓練をしてみた(ゼロ秒思考)」
頭が働かないのであれば、何かしらの考えるフレームを学ぶしかないと思い、今年1月から3月の間で10冊くらい本を読みました。
私が買った本はこちら。
この中で特に良かったのが、ゼロ秒思考という本です。
ざっくりいうと、「自分が考えるテーマについて1分間で考えまくるという訓練です。」こうすることで、思考のスピードがあがります。
【注意点】

この方法を2週間ほど、やってみたところ、めちゃくちゃ効果がありました!1分間で頭を働かせるクセがつくので、意見を求められた時に素早く答えられることができるようになったのです!
ダラダラと考えるクセもなくなり、効率的に会社の時間を使うこともできるようになりました。ここ数年で一番のヒット本でした。月曜日に頭を働かせるには、そもそもの日常から素早く頭を回転させる訓練が必要ということなんですね!
また、0秒思考 実践編では二軸思考も出てきます。
考える時になんとなく考えるのではなく、課題点やアイデアを二軸に整理することで自分の考えをまとめることができます。

二軸思考がない場合

二軸思考がある場合

タカヒロ的まとめ
いかがでしたでしょうか?月曜日に頭が働かないのは、私だけではない、、と信じております。そんな方のお役に少しでも立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。 今日はこんな感じで!