ぱっと読むための見出し
突然ですが皆さん、F1レースって観たことがありますか?私がF1で思い出すのは、小学生の頃にめちゃめちゃ人気のあったアイルトンセナの白と赤のマシーンです。小学生ながらにめちゃめちゃカッコいい!!とテレビ越しに感動した思い出があります。
#金子博 #アイルトンセナ 2018カレンダー残り僅か!
初回限定には、クリアファイルがオマケで付きます!!https://t.co/3lbI7qkXBH #f1jp #ayrtonsenna #mclaren #honda pic.twitter.com/XPhzXjZVJa— EUROSPORTS (@EURO_SPORTS) October 10, 2017
それから約20数年。私は昔ほどF1への興味も無くなり、F1をテレビで観ることもなくなりました。(そもそもテレビで放送すらされてません、、)
私だけではなく、日本でのF1の人気は低迷し、なかなかF1を観に行こう!と言う人も多くはないのではないでしょうか。
そこで今回は
以上のことを確かめるべく、鈴鹿サーキットで行われた2017年の日本GPに行ってまいりました!
三重県にある鈴鹿サーキットに行くのは一年ぶり。懐かしいあの土地にこんな形で再び行けるとは。。感無量です。
F1の様子はどうだったのか? F1に行くときの注意点は?などをじっくり説明致します。では、早速参りましょう〜
鈴鹿サーキットにはどうやっていくの?当日の混み具合は?
鈴鹿サーキットへはJR東海道線名古屋駅から近鉄線なんば行きの電車に乗り、「白子(しらこ)駅」で降ります。
F1期間中には、白子駅からバスが出ており片道400円でF1サーキットがある鈴鹿サーキットへ行くことができます。
まずは白子駅からリムジンバスの案内に従って歩いていきます。外国人がたくさんいる中、ひたすら歩きます。白子駅から徒歩3分くらい歩きました。
そこからバスに乗ります。料金は後払いです。

白子駅から鈴鹿サーキットへのバス料金はこちら。

白子駅の電話はこちら:
059-386-0024
バスを降りてから鈴鹿サーキットへの道のり
バスを降りてからは鈴鹿サーキットの遊園地の方角へ向かいます。レースのチケットを入り口で係員の人に見せて、遊園地を突っ切る形でレース会場へ向かいます。

鈴鹿サーキットの様子。遊園地が隣接しています。

バス乗り場から鈴鹿サーキットへ向かう様子。

人は多いものの、多すぎることはない感じでした。
レース会場に行くまでには、お土産屋さんやグッズショップなどのお店があります。
私はここでマクラーレンホンダのTシャツとタオルを買いました。普段、お土産やグッズを買わない私がなぜ買ったかというと

長袖、長ズボンの私にはそれが苦痛で苦痛で。。たまらずTシャツを買ったというわけです。
ちなみにTシャツは6000円、タオルは2500円くらいしました。。マジで高え。。そして暑い。。

マクラーレンホンダのTシャツ

マクラーレンホンダのタオル。
そんな暑さの中、サーティワンアイスクリームを発見!まさに砂漠の中のオアシスなり!アイスクリームに飛びつきました。

鈴鹿サーキットのGPゲート前にあるサーティーワンアイスのお店でアイスを購入!
そしていよいよメインゲートへ入場です。メインスタンドは始めは日陰でしたが、だんだん日差しがタカヒロの方を攻めてきて、ついには炎天下の中、観戦するハメに。。これは結構辛かったですね。帽子もサングラスもありませんでしたから。
を忘れずに持って行こう!
産まれて初めて F1レースを観戦してみての感想
そしていよいよF1のスタートです!大きなエンジン音で一斉に F1マシーンがスタート!
「実況がわかりやすいのでおもろい!」
F1のルールも全く分からないタカヒロがまず魅了されたのがわかりやすい実況です。
などなどをわかりやすく説明してくれました。説明してくれたのは、ピエール北川さん。鈴鹿サーキットやツインリンクもてぎでモータースポーツの実況をするベテランのアナウンサーさんです。
2017.10.03
ピエール北川のこれを言わせて!「タイ戦はタイヤ次第で独走となるか、大荒れになるか!?」https://t.co/mtrozj3ci0 #supergt pic.twitter.com/VMaGx6lMYI— SUPERGT_OFFICIAL (@SUPERGT_JP) 2017年10月3日
彼のような実況がテレビとかであると、レースもより楽しく見ることができるのになぁーと思いました。ダ・ゾーンという動画配信サービスでは F1をやっていますが、実況が楽しめたり、初心者にもわかりやすい内容なんですかね。。気になるところです。
生のF1は何と言っても音がイイ!
やはり生で観て楽しいのは、 F1のエンジン音ですね。あの大きめの音を聴くだけで、競争本能のようなものをそそられてゾクゾクしてきますし、マシンごとの違う音を聞き分けるのも楽しいですね。とくに今回の F1日本グランプリで優勝したメルセデスのエンジン音は他のどのチームとも違う、大きく、そして高めの音であることをはっきりと聞き分けることができました。やっぱり優勝できるチームは違うなあ。。
F1レースに耳栓はいるのか?
F1の音は好きですが、唯一気になっていたのは

ということです。何しろ F1初体験だったので音の事情もよくわかっていませんでしたし。チキンなタカヒロは念のため F1を観に行く前日に100円ショップで耳栓を探したのですが全く見つかりませんでした。。

鈴鹿サーキットに着くと耳栓が750円で売られてました。。

鈴鹿サーキットの売店で耳栓が売っていました。750円は高い・・

耳栓無しで鈴鹿サーキットでのF1レースを観戦しましたが耳栓がなくても全然大丈夫でした! F1って音がうるさいイメージがありましたが全然大丈夫でした。むしろ耳栓が無い方が音が楽しめるのでオススメです!
タイヤ交換のピットがメチャメチャ早い
自分の座席からF1のピット(レースの途中でタイヤを交換した、メンテナンスをする事)をする様子が見えていたのですが、ピットがメチャクチャ早い!

早いチームで3秒、遅いチームで5秒くらいのピットスピードで正直ここまで早いとは思ってませんでした。 F1の車体がピットに入ったので写真を撮ろうとカメラを構えると、もうすでにタイヤ交換をすませてスタートしていました。マジで早すぎです。。
フェラーリのファンがメチャクチャ多い
また、F1日本グランプリの会場に行って思ったのがフェラーリのファンがめちゃめちゃ多いし、目につく。ということです。赤色のユニフォームレプリカを身にまとった人がたくさんいました。40〜50歳の男性から20歳の女性まで

とお高くとまっている印象を受けました(笑)ただフェラーリの場合は人気と実力が伴っているので何も言えねえ!んですけどね。
来場者の少なさから F1人気の低迷を感じました。
で、結局エフワンの人気って実際どうなの?ということですが会場でも人気の低迷っぷりは否めませんでした。席もスカスカで人も多いけれども、多すぎることはありません。バスも電車も20分くらい待てば何とか乗れるレベル。

鈴鹿サーキットGPゲート前の様子です。

日本GP当日は、人は多いものの空席もありました。

当日は晴れましたが、暑かったです。。。屋根がなかったのが辛かったですね。

車体が通るとみんなカメラを構えて、身を乗り出していました。

タカヒロ的まとめ
いかがでしたでしょうか? F1を観に行ったことがない人に対して、少しでも観戦に行った時のイメージがわいたのであれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。 今日はこんな感じで!