ぱっと読むための見出し
こんにちは!三重県に一ヶ月住んでいたタカヒロです(@kyohirofuku)三重県の紅葉といえば、湯の山温泉が有名だよ!と聞き、先日紅葉を観に行ってきました。
そしてせっかく湯の山温泉に行ったので、温泉にも入りたいなと思い御在所ロープウェイのすぐ近くにあるホテル湯の本に行ってきました。ここの露天風呂がメチャメチャ気持ちよかったので、今回はこのホテル湯の本のご紹介をしたいと思います、
では、早速参りましょう〜
湯の山温泉、御在所観光当日のスケジュール
湯の山温泉、御在所観光のスケジュールはこちらを参考にしてくださいね。
-
【行き】
- 9時 湯の山温泉駅に到着
- 9時25分 タクシーで御在所ロープウェイ駅に到着
- 10時5分 御在所ロープウェイを降り、山上公園に到着
- 10時20分 レストラン アゼリアに到着
- 10時20分〜11時10分 レストランアゼリアで昼食
- 11時15分 リフト到着
- 11時25分 御在所岳の頂上にリフトで到着
- 12時05分 帰りのロープウェイに乗り、御在所ロープウェイ駅に到着
- 12時30分 ホテル湯の本に到着
- 14時10分 バス出発
- 14時30分 湯の山温泉駅に到着
- 15時05分 近鉄四日市駅に到着
【帰り】
湯の山温泉 ホテル湯の本の情報
〒510-1233三重県三重郡菰野町菰野8497
TEL:0593-92-2141
営業時間:11:00~20:00(不定休)
湯の山温泉 ホテル湯の本の情報の外観
湯の山温泉 ホテル湯の本は、御在所ロープウェイに乗る場所のすぐ近くにあるホテルです。御在所ロープウェイや御在所岳のリフトを楽しんだ後にすぐに立ち寄れるのが、このホテル湯の本の魅力です。
個人的には昭和チックなフォントの看板と建物にとてもワクワクしましたが(笑)▼
私は昭和の香りがするフォントがたまらなく好きなんです。。こちらのホテルもなかなか。#昭和レトロ #ホテル湯の本 #御在所 pic.twitter.com/jXBsUWvrEh
— タカヒロ@大阪ブロガー (@kyohirofuku) 2016年12月11日
湯の山温泉 ホテル湯の本の中の様子
湯の山温泉 ホテル湯の本はまさに昭和の温泉旅館、という感じです。昭和というから古臭いという意味ではなく、昭和っぽさを残しながらも清潔感があり、ホテルの人の対応も気持ちよかったです。



例えば私のような日帰り温泉のお客さんにも、ホテルに入るなり声をかけてくれ、丁寧に説明をしてくださいました。さらに露天風呂に行く時に、何名かのホテルの人とすれ違いましたが皆さん、心地よい挨拶をしてくださいました。
こういう心遣いがあるので、競争の厳しい湯の本温泉(実はこの御在所温泉、廃墟になっているホテルもポツポツあるんです)で長年生き残っているんだなと感じました。
湯の山温泉 ホテル湯の本で露天風呂に入ろう!
露天風呂は、ホテル湯の本の上層階にあります。私が行ったのは13時前くらいだったので露天風呂も貸し切り状態でした。露天風呂の広さとしては、5人くらいが入ると少し窮屈かな、、くらいの広さです。






紅葉シーズンであれば、露天風呂から御在所岳の紅葉を観ることができます。お風呂につかりながら外の風を感じ、山の風景を観る。日本人に生まれてよかったあー!こんなに贅沢してなんて幸せものなんだ、と思える瞬間を味わうことができました。




もちろん温泉に入った後は、コーヒー牛乳を飲みました。これぞ日本最大の贅沢!と言わんばかりの定番コース▼

そしてコーヒー牛乳を飲んだ後は、マッサージ椅子でボロ雑巾のようにぐったりしていました(笑)温泉の後のマッサージってなんでこんなに気持ち良いんですかね▼

湯の山温泉 ホテル湯の本のお土産は僧兵餅をどうぞ
湯の山温泉 ホテル湯の本でお土産を探していると、僧兵餅というお餅をたくさん買っているお客さんがいました。

実は私、人が買ってるとなんか自分も買いたくなっちゃうんですよね。。友達とご飯を食べに行くと必ず友達のメニューの方が美味しく見えちゃったりしますし(笑)
というわけで僧兵餅は、12個入りで760円、16個入りで970円(2016年12月現在)というお手頃価格なので会社の人へのお土産に2箱買って行きました。
シナモンが効いたおいしいお餅なので、会社の人も喜んでました。湯の山温泉のお土産におすすめです。
タカヒロ的まとめ
いかがでしたでしょうか?湯の山温泉、御在所岳の観光の後やスキー、登山の後にホテル湯の本の露天風呂で疲れを取るのがオススメです。特にスキーや登山の後の露天風呂は、天国のような気持ちよさじゃないかと思います。ぜひぜひお試しくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。 今日はこんな感じで!