年末にたすくまのタスク入力方法のご質問をいただきました。
とにもかくにも、タスクを入力しないと何も始まりませんよね。
2016年、一緒にたすくまを使いこなして日常生活を充実させましょう!
まず今回は、たすくまでのタスク入力方法をわかりやすくご紹介したいと思います。
では早速参りましょう~
タスク入力からスタートまで
まずは下の写真の部分をタッチします。

次に下の写真の①〜③の項目を入力します。

- ①タスク名(タスクの名前)
- ②予想時間(このタスクにどれだけの時間をかけるか)
- ③プロジェクト(タスクの大項目です。例えば、私は「風呂」のタスクの大項目を「生活」にしています。)
次に下の写真の④のセッションを入力して、画面右下のアイコンをタッチしてスタートです!

①のタスク名には、できるだけ絵文字をつかいましょう!
④のセクションは、下記ブログでご紹介していますのでご参考にしてくださいね。
タスクの終了方法とタスク完了画面
下の写真の右下のアイコンをタッチするだけです。
- 「中断のタスクが入ったので、ひとまずはタスクを終了して、後でまたタスクを再開したい」場合は青色部分をタッチ
- 「タスクが終わったので終了したい」場合は赤色部分をタッチ

次に下の写真の①〜④の項目を記入します。

- ①タスクを行った後の感想です(私は気が向いたら一言入れています)
- ②行ったタスクの評価を○×で選びます(私はあまり意識して使ってません。いつも○です。)
- ③タスク開始前の見積もり時間と大幅に誤差が出た場合は、ここで修正しましょう(大事な項目です。しっかり修正しましょう。)
- ④ここで「つくる」を選ぶと、翌日も同じタスクがリストに出現します(初心者の方はまずは、「つくる」で良いと思います。)
まとめ
いかがでしたでしょうか?これでタスクの入力方法がわかったと思います。
どんどんタスクを入力していく!これがたすくまを使う際の第一歩です!
そして自分の生活スタイルを把握しましょう!
今日はこんな感じで!
たすくま関連のエントリーはこちら!