ぱっと読むための見出し
- 1 そもそもなぜこのタイミングで「ドラゴンボールマンチョコ」なのか?
- 2 「ドラゴンボールマンチョコZ」を開封
- 3 「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-01 孫悟空
- 4 「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-01 孫悟空
- 5 「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-06 孫悟空
- 6 「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-04トランクス
- 7 「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-03孫悟飯
- 8 「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-10孫悟天
- 9 「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-12 ブルマ
- 10 「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-16 ボージャック
- 11 「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-18 メタルクウラ
- 12 「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-19 人造人間13号
- 13 「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-22 ブラックベジータゼウス
- 14 「ドラゴンボールマンチョコZ」Z13 フリーザ
- 15 「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-05 孫悟天
- 16 「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-02 ベジータ
- 17 「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-14 ジャネンバ
- 18 「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-15 ターレス
- 19 「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-20 神龍
- 20 「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-21 スーパー悟空ゼウス
- 21 「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-24 スーパー悟飯ロココ
- 22 タカヒロ的まとめ
こんにちは!ドラゴンボール大好きタカヒロです(@kyohirofuku)
ビックリマンチョコといえば、私が小学生の頃に流行し、私自身もハマりまくったシールです。
このビックリマンチョコ、最近になってやたら色々なアニメとコラボしてます。
ワンピースやキングダム、けものフレンズなどなど。。
そして何枚か購入してしまいました(笑)

進撃の巨人マン 希望の翼編-02 ミカサ・アッカーマン(表)

進撃の巨人マン 希望の翼編-02 ミカサ・アッカーマン(裏)

進撃の巨人マン 希望の翼編-21 リヴァイ VS ヘッドロココ(表)

進撃の巨人マン 希望の翼編-21 リヴァイ VS ヘッドロココ(裏)

進撃の巨人マン 希望の翼編-24 サシャ王子(表)

進撃の巨人マン 希望の翼編-24 サシャ王子(裏)
こんなコラボを横目にみながら(といいつつ、コンビニで買いながら)、思っていたのが、

ということです。ドラゴンボールが好きすぎて、こんな記事まで書いた私。
子供の頃からドラゴンボールのキャラクターの絵を描きまくり、キャラクターの絵をみれば単行本の何巻かがわかり、未だにカラオケに行けば、CHA-LA HEAD CHA-LAを会社の上司の前で熱唱する私。
そんな私が、コンビニに行くとなんと!ドラゴンボールマンチョコを発見!!!



早速、アマゾンと楽天で「ドラゴンボールマンチョコZ」と「ドラゴンボールマンチョコ超」を箱で購入しました!!!(もちろん家族には内緒です。。バレたらヤバイです。マジで。)
ここで考えました。ドラゴンボールに詳しい私ができるドラゴンボールマンチョコのブログ記事って何だろう?と。

そこで、思いついたのがドラゴンボール好きの立場から、ドラゴンボールマンチョコに突っ込みを入れまくるということです。なぜこの絵柄なのか、この絵柄は何を参考にしているのか、設定としてありか?なしか?かなどについて熱く語ろうと思います。
では、早速参りましょう〜
そもそもなぜこのタイミングで「ドラゴンボールマンチョコ」なのか?
そもそもなぜこのタイミングで「ドラゴンボールマンチョコ」なんですかね?
言わずもがなですが、2018年12月14日に公開される「劇場版 ドラゴンボール超 ブロリー」公開の一連のキャンペーンの一貫です。

来るのであれば、何かしらの大きなイベントに合わせて仕掛けてくると思ってましたが、まさか劇場版のタイミングで来るとは思いませんでしたよ。オッホッホ。

この他にも私が参加したリアル脱出ゲームや東京スカイツリーのイベント、福岡のキャナルシティーのイベントなど日本各地でドラゴンボール旋風が巻き起こっています。
そしてこの一連の活動の一番の盛り上がりが「劇場版 ドラゴンボール超 ブロリー」なのです。
「ドラゴンボールマンチョコZ」を開封
というわけで、ここからは「ドラゴンボールマンチョコZ」を開封していきます。

箱
こちらが「ドラゴンボールマンチョコZ」の箱です。フリーザー、ベジータ、悟空という間違えのないキャラ選定。
悟空を真ん中に配置するのではなく、フリーザーを真ん中に持ってくるあたりが、なかなか良いセンスしてますね。
お店でしかみたことのない箱入りのドラゴンボールマンチョコが私の手元に!!

こちらが側面(その1)。特にデザインはされていない。

こちらが側面(その2)。ベジータと悟空がスーパーサイヤ人からノーマル状態に。
また、注意書きもありました。箱買いしてもコンプリートするとは限らないよーということですね。
当商品は、個売りを前提に製品化されたものですので、1箱の中に同じ種類のシールが含まれている場合がございます。予めご了承の上、お買い求めていただきますよう宜しくお願い致します。

こちらが側面(その3)。孫悟飯が追加。

圧巻の数!lこれぞ大人買い。
開けてみたのがこちら。いいですね!!箱買いの豪勢さがあふれ出ています。一度には食べられないので少しずつ開けていきます。

こちらがパッケージ(その1)
フリーザと悟空、ベジータ。一見、ナメック星編のようですが、悟空とベジータの服装の時代がナメック星編とは違います。そろうはずのない3人です。

こちらがパッケージ裏面。
ドラゴンボール超 劇場版 ブロリーの告知とドラゴンボールマン超の告知もあり。

こちらがパッケージ(その2)
かめはめ波のポーズとスーパーサイヤ人というわかりやすいポーズから孫悟飯が選ばれたのかな。
「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-01 孫悟空

さっそく、開封!
さっそく1個目を開けてみた。おおーー!いきなり孫悟空!幸先の良いスタートです。
「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-01 孫悟空

Z-01 孫悟空(表)

Z-01 孫悟空(裏)
悟空の周りにスパークができています。これはスーパーサイヤ人2でしょうか。
スーパーサイヤ人2の場合の悟空の服装は、ベジータと対戦したときだとヤコンに切られた道着、または魔人ブウと対戦したときは汚れのない道着となっています。
悟空のポージングは違いますが、道着が切られていないところを見ると魔人ブウと戦ったときの悟空?かと予測。
と思いましたが、悟空の頭の上に、死んだ人の頭の上につく輪っかがありません。そうなると、完全にオリジナルシーンの悟空となります。
「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-06 孫悟空

Z-06 孫悟空(表)

Z-06 孫悟空(裏)
悟空の道着を見ると「亀」の文字があります。シールの裏面にもある通り、悟空とマジュニアが闘った第23回天下一武道会の時の悟空です。
ちなみに道着の胸に「亀」、道着の背中に「界」があるのは悟空が初めてベジータと闘った時。
道着の胸に「悟」、道着の背中に「悟」があるのはナメック星編です。その後の地球編では悟空の道着に文字はありません。

ナメック星へ行く宇宙船の中では「亀」ですね。
「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-04トランクス

Z-04 トランクス(表)

Z-04トランクス(裏)
このトランクスですが、服装から見るに1994年公開、ブロリーが2回目に登場した劇場版「危険なふたり!超戦士はねむれない」の時のトランクスだとわかります。
トランクスの周りにスパークが起きていますが、ドラゴンボールZではトランクスはスーパーサイヤ人2には、なりません。よって設定としてはありえない絵です。
また、冒頭でも述べましたが、ドラゴンボールマンチョコZは、劇場版ブロリーの公開に合わせて発売されています。よってシールのラインアップも劇場版のボスが多く登場します。
「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-03孫悟飯

Z-03 孫悟飯(表)

Z-03 孫悟飯(裏)
いや〜なかなか、かっこいいですね。この孫悟飯ですが、この悟空の道着で服装でスーパーサイヤ人になる悟飯は原作では登場しません。
未来の悟飯が似たような服装ですが、未来の悟飯は17号、18号との闘いで片腕を失い、顔には傷がついています。

「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-10孫悟天

Z-10 孫悟天(表)

Z-10 孫悟天(裏)
いやーかわいいですね。悟天の無邪気さがイラストによく出ています。こんな悟天ですが、ドラゴンボールGTで大人になると女たらしのダラシない青年になります。。正直、その不甲斐なさにイライラしてました。プンプン。
「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-12 ブルマ

Z-12 ブルマ(表)

Z-12 ブルマ(裏)
ナメック星に行った時のブルマですね。ちなみにテレビアニメでは、カエルになったギニューに「チェンジ」されて、フリーザを応援するというオリジナルのストーリーがありました。
「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-16 ボージャック

Z-16 ボージャック(表)

Z-16 ボージャック(裏)
ボージャックは1993年に公開された「銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴」のラスボスです。
シールを見た途端、久々すぎて驚きましたよ。ちなみにボージャックは、悟飯がスーパーサイヤ人2になった後、悟飯に攻撃をするときに自分の部下を自ら殺しています。正直、腐れ外道です。腐れ外道だけに、私の記憶にも薄い印象しかありません。

「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-18 メタルクウラ

Z-18 メタルクウラ(表)

Z-18 メタルクウラ(裏)
1992年に公開された「激突!!100億パワーの戦士たち」に登場したメタルクウラ。
この作品には、小学生ながらメチャクチャ驚いた思い出があります。
それは悟空とベジータでメタルクウラをやっと1体倒したと思ったら、丘の上から無数のメタルクウラが出てきたというシーン。

またこの映画では名言も出ています。ベジータの「俺に指図するなああーーッ!!」です。
フルパワーで戦わなければメタルクウラに勝てないと悟った悟空が「二人同時にフルパワーでかかれば」という言ったときに、ベジータが返したセリフです。
こんな楽しい物語を誰が作ったんだ?と思ったら小山高生さんでした。劇場版のドラゴンボールの殆どの作品を手がけた脚本家です。
「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-19 人造人間13号

Z-19 人造人間13号(表)

Z-19 人造人間13号(表)
1992年に公開された極限バトル!!三大スーパーサイヤ人のラスボス。人造人間13号。14号、15号と合体することでさらなるパワーアップを遂げます。
「ドラゴンボールマンチョコZ」Z-22 ブラックベジータゼウス

Z-22 ブラックベジータゼウス(表)

Z-22 ブラックベジータゼウス(裏)
「ドラゴンボールマンチョコZ」Z13 フリーザ

Z-13 フリーザ(表)

Z-13 フリーザ(裏)
「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-05 孫悟天

Z-05 孫悟天(表)

Z-05 孫悟天(裏)
「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-02 ベジータ

Z-02 ベジータ(表)

Z-02 ベジータ(裏)
「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-14 ジャネンバ

Z-14 ジャネンバ(表)

Z-14 ジャンネンバ(裏)
「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-15 ターレス

Z-15 ターレス(表)

Z-15 ターレス(裏)
「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-20 神龍

Z-20 神龍(表)

Z-20 神龍(裏)
「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-21 スーパー悟空ゼウス

Z-21 スーパー悟空ゼウス(表)

Z-21 スーパー悟空ゼウス(裏)
「ドラゴンボールマンチョコZ」 Z-24 スーパー悟飯ロココ

Z-24 スーパー悟飯ロココ(表)

Z-24 スーパー悟飯ロココ(裏)
タカヒロ的まとめ
いかがでしたでしょうか?これからドンドン開封していきますよ〜!
最後までお読みいただきありがとうございます。今日はこんな感じで!